カテゴリー: 学校にあるもの1 / 2 ページ

第49回「ご縁とまっちゃんと実盛」

9月8日(月)12:00~FMクマガヤ やわらか熊谷 僕…

1号棟の建設

昭和55年 モダンな木造校舎の変って鉄筋校舎が作られまし…

わんわんパトロール

平成20年頃のことです 犬のおまわりさんとして散歩しなが…

いしわラッコ

石原小のマスコットキャラクターです。 いしわらっこは児童…

校歌の碑

2号棟の前にあるこの校歌の石碑は 開校120周年の時に飯…

子育て狸

裏の玄関のところにある子育て狸の話です。 先日 加賀崎元…

教員研修の記録 「ひとり 一研究」個人研究集録

昭和24年から続いている石原小学校教員研修の記録 ひとり…

柴田侑堂書 石原小学校 校歌の額

 柴田侑堂俳人。俳号白陽。市内上新田生。18歳で書の道に…

石原小校舎中庭の絵画 山下仙之助画

山下仙之助(1902-1992)は、現在の熊谷市上奈良に…

職員玄関「校訓」「絵画」

絵画 書 清水信二校長 清水信二校長 第18代校長 清水…

林 賴三郎大臣 扁額「去華就実」

「去華就実」の意味 外面的華美に走ることなく,実質的・本…

石原小懐古 石原カルタ編

平井館長さんがつくった 石原小カルタの風景です。貴重な写…

石原小懐古

150周年「夢の舞台」を共に創る

        石原小学校第25代校長 関根達郎1 はじ…

2号棟の建設

石原小の火事の続きの歴史となります。校庭にはたくさんのプ…

明治・大正時代のアルバム

 石原小学校に残る写真を調べていると、明治大正の時代の写…

石原小学校 90年のあゆみ

 90周年の記念して作られた石原小学校九十年の歩みという…

大正から昭和へ

大正時代の運動会の写真が出てきました。職員競争らしいです…

校是と校訓

 昭和8.9年の卒業写真帳をみてみると、そこには「校是」…

熊谷市ではじめての鉄筋校舎

1956年熊谷市ではじめての鉄筋校舎が作られました。石原…