3月10日 12:00~ FMクマガヤ 梅林堂提供 やわらか熊谷~僕らがつなぐ物語~

ゲスト 歴代おやじクラブ部長の 廣瀬功さん 植松等樹さん 羽石猛さん 内田暁宏さんに来ていただき、お話を聞かせていただきます。精力的でパワーのある熊谷西小のおやじクラブ 長い伝統のある様々な活動や思いを伺い今後の展開を語ってもらいます。発足当時から学校以外でもいろいろなチャレンジを行ってきたそのチームワークと元気の源は何か?150周年でも大活躍だったおやじクラブの立ち上げから今までの流れも初代会長の廣瀬さんに語っていただきます。お楽しみに!

書き起こし


⏰月曜日 2025.03.10 11:59 · 53mins
Navi 時刻は12時を回りました。AZ熊谷6階FMクマガヤYZコンサルティングスタジオから生放送でお送りします。月曜のお昼は梅林堂提供 
一同 やわらか熊谷僕らがつなぐ物語! 
Navi はい、ありがとうございました。元気に始まりました。今日は第23回「熊谷西小おやじクラブの系譜」ということで 今日は歴代の熊谷西小おやじクラブの部長さんに来ていただきました。
一同 よろしくお願いします
Navi ということでご紹介したいと思います。初代の部長、廣瀬功さんです
廣瀬 お願いします。初代部長の廣瀬です。よろしくお願いします。
Navi 廣瀬さんといえばラグビーとか、いろんなところでご活躍ですけど、もう何回目ぐらいFMクマガヤに来ていますか
廣瀬 3回目ですね。
Navi おやじクラブのことあんまりお話してないって聞きました。
廣瀬 おやじクラブのことは、いくらも話してないですね
Navi 廣瀬さんは、熊谷西小おやじクラブですから、今日は存分にお話していただけたらと思います。そして、次は本当に熊谷のスターというか有名人、2代部長 植松等樹さんです。
植松 2代目部長 植松等樹と申します。廣瀬イズム継承者として、4年間務めさせていただきました。
Navi 今度は、若い2人になりますけれども、第8代の部長ということで、羽石猛さんです。
羽石 はい。よろしくお願いします。昨年度部長の羽石と申します。現在は現役卒業して先輩方と現役の調整役として頑張らせていただいてます。よろしくお願いします
Navi 調整役が必要なんですが、この会。
羽石 そうですね。初代2代目3代目がかなり熱い方なので、現役のやるイベントに対して調整ですね。
Navi このことは後でまた、詳しく聞きたいと思います。そして、次期の部長さん、内田暁宏さんですけど、予定者ということでよろしいですね。
内田 部長予定者の内田です。よろしくお願いします。
Navi 今日よろしくお願いします
内田 よろしくお願いします
Navi 今日は、始まるところから、だいぶ盛り上がり、それぐらいこの熱い熊谷西小おやじクラブということなんですけど、実は私は、熊谷西小学校の卒業生ですので、おやじクラブの方とかなり関わりがある感じですけどもね。広瀬さんにまず聞いていきたいと思います。廣瀬さん、立ち上げから今日はじっくりお話していただこうかなと思うんですけど。
廣瀬 立ち上げですね。2007年に立ち上げてます。当時の校長先生、新井民男っていうすごく個性のある校長先生で、当時「学校行事にお母さん方は来るけど、お父さん方が全く来ない。どうにかならないか」と言われて、おやじクラブというのを何か立ち上げられないかと、言われました。その校長先生が過去の学校でおやじの会をいろいろ立ち上げたり、関わったりしてますので、熊谷西小になかったので、立ち上げたいということで、私に白羽の矢が立った次第なんです。
Navi なるほど。
廣瀬 なんで私かっていうのが、意味でちょっとわからなかったんです
Navi 見ればわかります。頼りがいがあったからです。その過去は、熊谷のおやじの会の歴史でいうと三尻小と籠原小は立ち上がっていたのです。さっきの新井校長先生は当時、三尻小の校長先生で、籠原小も同時にそのとき立ち上がったのです。その後、熊谷西小学校に異動して、また立ち上げようとしたわけです。廣瀬さんが立ち上げたときに、私は担任教員で熊谷熊谷西小にいました。
廣瀬 一緒にいたかなというかね。そうですね。
Navi 会議のときの風景はすごかったです。お父さんがたくさん集まってる会議の写真を見つけました。
廣瀬 シーンとしていましたね。きちんとした会議でしたよ、
植松 おやじ喋らないですよ、会議だと誰も。
Navi 今もこれなんですかね
廣瀬 喋らないです。会議のときはね。
植松 今は、どうかな。基本会議は喋らないんですよ。だから、こちらで全部お膳立てして、これで行きますって言ってわかりましたってやった後が、すごいんです。おやじたちは。
廣瀬 そんな感じですね。
植松 やることは、すごいあるんですけど会議では一切喋らない。酒飲むと喋るんだけど。
Navi そうですか。当時いろんなことを学校からお願いしてましたよね。
廣瀬 そうですね。学校側から、いろんなことを本当にお願いされました。
Navi そう最初は、学校側からおやじクラブにあれやってくれ、これやってくれって
廣瀬 作業的なことを、頼まれましたね。途中から、こちらから学校側に相当お願いをしましたけど、
Navi 雪が降ったときに、当時は、教頭とか校長が雪かきしてたのに、熊谷西小はおやじさんがすごかったですよね。
廣瀬 みんなで、雪かきして、シャベルもってきたりしてましたね。
Navi それと土木関係のことは、すごかったですね、先日、熊谷西小学校いったら、素敵に残っているビオトープっていう池があるんですけど、あれはまだおやじクラブきてなかったけれどお父さんがたが作ってくださったんですよね。
廣瀬 まだ、できてなかったおやじクラブの前身みたいな感じでしたかね。
Navi それで、皆さんがショベルカーとかシャベルとか持って集合していて、気がついたらあっという間に、
廣瀬 穴を掘って出来上がっちゃって
Navi あのパワーを見たとき。学校でお父さんたちがこんなにやるっていうのはすごいなって思いました。
廣瀬 いろんな職業の人がいるので、いろんな得意分野があるので、できちゃうんです。
Navi なるほど、今日の皆さんもいろんな職業ですね。
廣瀬 そうですね。
Navi 例えば植松さんって何やっているのですか?
植松 金属加工業 
Navi 廣瀬さんは?
廣瀬 本当に私もいろんなことやってます。車の仕事をやったり、いろんな仕事をしたりしています。
Navi なるほど、ラグビーもやってますよね、
廣瀬 ラグビーは仕事じゃないです。あれはボランティアなんで
Navi そうですか。羽石さんは?
羽石 僕は清掃業ですね。エアコンクリーニングとか、あと家の掃除とか。
Navi 内田さんは?
内田 いろいろやってるんですけど一応、今、メインでやってるのは、養蜂やってます。
廣瀬 ハチを追いかけて旅に出て
植松 一番あやしい仕事だ。
内田 いろいろやってる中で、いろいろやってる 笑
Navi いろんなことをやってるっていうことでよろしいですか。植松さんだって金属加工やってるの?
廣瀬 イメージ全くないでしょう。
Navi 違うところでお見かけしますよね。ということで本当にマルチな方が、特に熊谷西小おやじクラブっていうのがすごいなって思ったのですけど、立ち上がって、そしていろんなことをやっていただきながら、何か提案が始まったのは何ですか?
廣瀬 まず、サマーキャンプですね。今も続いてます。要は学校に1泊するという。サマーキャンプっていうのは大体イベントのスタートでしたね。
植松 廣瀬さんのお子さんが学校に寝泊まりしたいって
廣瀬 子供に何やりたいか聞いたら、「学校に泊まりたい」と、言ってたんです。
Navi なるほど
廣瀬 なぜって聞いたら、夏休みに家族旅行に行けないお友達もいたのです。当時、絵日記あったじゃないですか 出かけないと書けないですよね。それで学校に泊まればいいんじゃないのって考えました、そして、校長先生とバトルをしながら、学校で泊めるとか、泊めさせてくんないとか、そこをバトルして、最後には同じ意見になりました。ベクトルは同じところだったので最終的に泊まらせてもらえることになりました。
Navi そう言われてみれば、それ以来、学校に泊まるっていうのは、あちこちの学校でやってますね、そこは多分、校長先生も学校に泊まらせるとなるといろいろ心配があったんだと思うんですよね。私がキャンプも一緒にやったときに思ったのは、学校の先生はリスクで心配してたんですけど、すごく印象的だったのは、植松さんが、結構ちゃんと心配してくれていたんです。
植松 あたりまえですよ。
Navi なんか、おやじクラブの皆さんが、そのベクトルが同じになったって聞いた時に、学校の学校管理職が心配しているところと同じところを真剣に考えてくださってたんだっていうのを、今、すごく感じました。
植松 チャラチャラしてるように見えて中身をしっかりしてるんですよ
Navi 何も言ってませんよ。だから、最初にベクトル同じにしたっていうふうに一言で済ましちゃったんですけど、きっといろんな話があったと思います。
廣瀬 いろいろ話ありましたね。どうこのときはどうするんだ、このときはどうするんだって細かいことを話し合って、今、それが継承されているのかなと思います。子供たち結構、楽しんでもらえるから、みんなキャンプのことを覚えててくれてますね。卒業生もみんな「あのとき泊まったね」って覚えてくれてる。
Navi そうですね。実は先日、熊谷西小学校に「学校の自慢」のインタビューに行ったんですよ。そしたら子供たちから熊谷西小の自慢で、おやじクラブって言ってました。私これは伝えたかったんですけども、番組の中でも伝えたかったです。子供たちは口々に「おやじクラブの人たちの行事が楽しい」って言っていてそれは熊谷西小の自慢だそうです。
廣瀬 嬉しいですね。
Navi それくらいの皆さんの「なんか楽しもう」っていうだけじゃなくて、その裏付けっていうのはここから出てるんだなっていうのをちょっと感じましたね。
植松 卒業生が親になって、熊谷西小おやじクラブに入ってくれるのが夢ですね。
Navi おやじの会っていう名前があるんですけど、なんでおやじクラブだったんですか。
廣瀬 なんでだろう。クラブ活動の一環だからそんなかんじでやろうっていうのが、多分全くわからない。会の方が多いのかな。
Navi おやじの会は 熊谷市内に結構多くて。ほとんどがおやじの会になっています。おやじクラブって旗もみんな「おやじクラブ」ですね。理由は広瀬さんご存知ですか?
廣瀬 多分 私が クラブって言っちゃったんですよ
Navi そうですか
廣瀬 会ってなると、何か重苦しい感じしちゃうんですよ。クラブだと、本当に部活の延長みたいな、
Navi なるほど、
廣瀬 そう、そんな感じで、だから、会長じゃなくて部長、
Navi そうなんです。だから他はみんな会長さんですよ。ところが部長って言ってるところがクラブっていうところですね部長、今日、初めてこの話をしましたよ。
廣瀬 ですね。
Navi だからそれくらい熊谷西小のおやじクラブっていうのは、何かちょっと特別感っていうのを感じていました。というわけで歴史を今、聞いたところで、現在に至るまで、今はやってないけどやっていたことを教えてください。
植松 今やってないけど、やってたこと?うちわ作り、巨大うちわづくり!やってましたよ。
Navi これはすごかったですね、
植松 うちわ祭の日を受けて、子供たちの全員の手形をつけて、大きいうちわを作りましたね。
Navi うちわ祭りの日に巨大うちわを作って、そしてそれをギネスにしようとしていましたね。
植松 これが、でかすぎてもう、トラックに乗らななくて、
廣瀬 道路の使用許可を取って西小から運んだんですよ。
Navi 何かみんなで、手で持ち上げてはこんでいませんでしたか?
廣瀬 そうなんです。なんか運ぶときこれどうすんのっていって。ぞろぞろ運びました。
Navi 場所はコミュニティ広場、
植松 そうですよ。それを取材させてくれとある某巨大、事務所から、話がありました。
Navi すごく超有名なグループ、なんかEがつくと聞きましたが。
植松 EXILE!
Navi そのとき、あんまり売れてなかったですか?
廣瀬 売れてましたよ
Navi じゃ何で取材を受けなかったんすか
廣瀬 受けなかったんですよね
植松 EXILE専門の番組があってそこで巨大うちわを特集してもらうってことになってて。そのときの校長先生がEXILEのことを知らなかったんですよ。
Navi EXILEのこと知らなかったんですか。
廣瀬 知らなくて、メンバーがサングラスしてたから、ただの不良だと思ってたんですよ。
植松 だから、校長先生は、悪い奴には熊谷西小の敷居はまたがせないっていうので。
Navi でも校長先生は、きっと心配で、断っちゃったんだと思うけど。あとになったらね。
廣瀬 EXILEが天皇陛下の前で歌ったじゃないですか。それを見て
植松 変わった。
廣瀬 変わったっていうか、初めてEXILEってこんなすごいのっていうのを知ったようです。
Navi そういう未遂事件だったんですね。それくらい何かを起こすのが熊谷西小おやじクラブですか。
植松 今、新井校長先生に会うと、必ずその話をします。
Navi 熊谷西小おやじクラブの華々しいことが、これ以外にもいっぱいありましたけれども、巨大うちはやっぱりすごかったってことですね。いやそういうアイディアは、廣瀬さんが考えましたか?
廣瀬 うちわ祭りだからうちわでしょう。やるんだったらでかいの作ろうよというなんか、だんだんでかくなっちゃったんですよ。本当はそんな大きい物作るつもりなかったんですけど、どんどんでかくなってしまう。子供の人数多いから、
Navi うちわ祭ですか、廣瀬さんもなんかうちわ祭関係者ということですね。
廣瀬 そうですね。弥生町のほうでちょっとお祭りやらせていただいてる。
Navi ちょっとじゃないですよね。植松さんもうちわ祭関係者ですよね
植松 第1本町区で
Navi 本町12ですね。羽石さんもお祭関係ですか?
羽石 本町12で 
Navi 内田さんは ?
内田 私は籠原のおみこしの関係で
Navi やっぱりほら、お祭関係の人って、やっぱりすごい盛り上がるんじゃないんですか。関係あるんじゃないですか
植松 関係ありますね。
Navi こういう人たちは、只者ではないと思っていました。もう一つ大事なことなんすけど「にっしー」のことです。
廣瀬 「にっしー」ね 
Navi あれも作ったじゃないですか。キャラクターはなんか子供考えたと思うのですが、その後なんか1代目2代目の張りぼてじゃなくてなんでしたっけ、つくったのは?
廣瀬 着ぐるみ
Navi 当時、着ぐるみがあったのは、市内で熊谷西小だけだったんです。
植松 そうですね。
Navi あれ手作りだったじゃないですか
植松 手作り、初代は手作りだ。うち下の子が卒業するとき廊下を歩いてたら、「にっしー」の絵がポンと貼ってあって、校長先生にこれ何?って聞いたら、今年作ったんだよ。といわれたんで、着ぐるみを作って卒業式で、卒業生を送り出したいと思って、うちの嫁さんにカタカタ縫ってもらってできたのが初代です。
Navi 手作りだったんですね。私、初代かぶったことありますけど、重かった。
廣瀬 そう重いんですよ
羽石 あれは夢が入ってるんです。なんか夢いっぱい夢が入ってるんで
Navi 夢がはいってるから被ると重い?
羽石 いやいや被るとか言わないで 中には夢が詰まってるので、、、
Navi 被るって言っちゃった。すいませんでした。子供たちの夢がなくなりますよね。
植松 そう。イレクターって言って金属で、ちょっとした骨組みをつくって。
Navi 2代目は、いいのができましたね。
廣瀬 2代目は海外で作ってきたんですよ。遠い国から夢を乗せて、すごいですよね。
Navi だから夢があるというか、キャラクターが動いてるっていうのは、皆さんの力だったのかなって思います。そこで曲に繋がりますけどね。150周年で記念ソングということで、ここで紹介したいと思いますが、「にっしー」の曲でということでよろしいですか。さくまひできで「にこにこにっこりにっしーくん」届けします。お願いします。
【曲 さくまひでき にこにこにっこり にっしーくん】
Navi 時刻は12時22分を回りました。AZ熊谷6階FMクマガヤYZコンサルティングスタジオから生放送でお送りしております。梅林堂提供やわらか熊谷
一同 僕らがつなぐ物語
Navi 第23回熊谷熊谷西小おやじクラブの系譜ということでお話していますが、歴代部長さんに来ていただいています。さて、じゃあ少し歴史を進めていきます。熊谷西小150周年おやじクラブの方々がすごく活躍してたっていうふうに聞いています。150周年記念誌もありますね。どんな感じで150周年取り組んでいたんですか?
植松 とりあえず150周年実行委員会っていうのを立ち上げまして、当時のPTA会長の出井さんとか、おやじクラブの方とか地域の方々とかひっくるめて、13回ぐらい実行委員会を開催して、そのうち「何をしよう」っていうことになって、とりあえず子供たちの夢を語ってもらって、それのなりたいものを、ベストテンみたいな形で、毎月ベストテンに入った人に関わる、例えば今、「にっしー」の歌を作っていただいた さくまひでき さん、シンガーソングライター、職業そういうふうになりたいとか、和菓子職人ですとか、消防署とか。あとラグビー選手とか、そういう専門の方々を毎月1人ずつ呼んで子供たちにこういう子こういうことをしたらこういうふうになれるよとか、夢を実現するための話を語ってもらう「夢を育む講演会」っていうのを12回開きました。そういうのを全部まとめた150周年記念誌っていうのを、140ページにわたる記念誌オールカラー作りました。この編集はすべておやじクラブでやりました。
廣瀬 おやじクラブとか実行委員会でやりましたね。メンバーもかなり関わってて、
Navi これはお金かかりましたね。
植松 かかりましたが、編集自体は全部おやじクラブが自分たちでだから編集無料ですね。印刷代がかかっただけですが、
Navi それにしても立派なものができてますよね
植松 そうですね
Navi 私、実は100周年のときの熊谷西小の子供だったんですよ。
植松 へえ
Navi だから100周年記念の記念誌があって、それがまた分厚いのだったじゃないですか
植松 そうですね。熊谷西小学校の100周年の記念誌はすごい情報量で、それ手本にして作ったんですけど、私文字が苦手なのでとりあえず写真をいっぱい入れようっていうことで、その後の50年の写真をかなり入れて、見た目なんか楽しめるような本に作りたいなと思ってそうしました。
Navi なるほどすごいすね。おやじクラブの歴史もここにたくさん書いてありますよ。
植松 これは、ページ合わせで
Navi そう思えないぐらい豪華です。だから先ほどのうちわの証拠写真が残っていたり、その奉仕活動をやってくださってる様子が残ってたりとか、あのキャンプの写真もいっぱい残ってますよ。本当にすごいなって思いました。
植松 これ欲しい方は、熊谷西小学校の校長室まで
Navi まだ手に入るんですか
廣瀬 まだ手に入るんじゃないかな。やっぱり買うとなると高いですね。
Navi 関係者でどうしても欲しいという方じゃないと手に入れようとは思えないですね。というわけで、今までミャクミャクと続いてきているおやじクラブですが、今年はどんな活動してるか教えてください。
内田 今年は校区連絡会と一緒になって、夏休みに納涼祭というのをやっています。
Navi 校区連絡会ってすごい大きい組織ですよね。
内田 小学校区は
Navi 地域まで巻き込んで
廣瀬 おやじクラブが乗っ取ったんだよね。
羽石 今僕、校区連絡会の会長なんですが、おやじクラブの部長兼任です。去年もやったんですけど、今年はちょっと櫓も立てて、盆踊りもしたいなっていう。
Navi 櫓はそういう関係者の方がいらっしゃるんですか?
植松 すぐ立つそうです。
Navi ちょっとちょっと
廣瀬 材木ちょんちょんだけどうにかすればね。
Navi そういうもんですか。
植松 工務店がいっぱいいるんですよ
羽石 それでだいぶもう盛り上がるんですけど、その後、いつもは夏にサマーキャンプってやってたんですけど、ちょっと暑すぎるっていうことで、ちょっと9月とか10月にちょっとずらして、そこでは、また「おやじ教室」っていうのもあるんですよ。
Navi おやじ教室教室、
羽石 各おやじがいろんな職業をやってるんで、その職業を子供たちに教えるっていう授業です。
Navi それはそのキャンプに参加した人だけがすることができる?
羽石 一応、今のところまだ漠然とですけど、そうなるかなって思ってますけど。廣瀬さんは、廣瀬さんの特別な授業っていうのがそうですよね。毎年、話をもらってるんですよ。
Navi 廣瀬さん何の授業だったんですか。
廣瀬 去年は「お金の貯め方」です。
Navi えー
廣瀬 今、円安でしょ、円安でどうすればいいか、円安と円高っていうのがわかるのっていう子供たちに教えます。
Navi これは学校の先生には絶対できない話です。難しいですよね。私はお金に無頓着ですから、そもそも学校の先生はそういったお金の知識は乏しいです。だからそういうお話は、おやじっていうか、皆さん世間で活躍している大人の方々がお話するのがいいですね。
廣瀬 それとかね、私じゃないけど保護者対象にお母さん対象に余った食材で、こんな料理ができるよっていうちょっと変な料理教室。別のおやじが料理のプロとかがいるんで、お母さん対象にやったり、別の会では大工教室やったりとかね。
Navi 登録で言うと何人くらいいるんですか。 
羽石 先輩の力を借りないと厳しいんですけど、現役とOBメンバー集めたら、出てきてくれる人は30人前後はいるのかなと思います。
Navi いろんなその業種の方々が来ていただいて、バリエーションもあるということですね。まさに地域の教育力ですね。そしてびっくりしたのは、おやじクラブと校区連絡会が一緒になったっていうことです。私、初めて知ったんですけど、これは熊谷市的にも新しい方向性ですね。
廣瀬 去年からなんです。ちょっと、校区連絡会の方々は年齢的に、大変な感じがするんで
Navi 校区連絡会っていう組織は、国体のときに出来たんですけど、今は年齢的に高い人が中心で大変になってきている話を聞きます。
廣瀬 そうなんだ。
Navi 彩の国まごころ国体の時にできて、その後ずっと続いてるんですけど、高齢の方からしっかり次の世代に引き継いでいるということになりますね。
廣瀬 一緒にやってるって感じです。
内田 盆踊りとかも地域のおばあちゃんとおじいちゃんとかみんな来てもらってもらって踊ってもらったりとかして
Navi 地域を動かすという感じですね。新部長さん。
内田 部長予定者です 笑
Navi 部長さんが連絡会長というがすごいです。地域も自治会とかなんかも一緒にやってるってことですね。責任ある立場というか、そういうことでよろしいですか。またOBの先輩方がお手伝いしてくださるんですけどね。どうですか。先輩たちは。
羽石 そうですね。思ってることをちょっと言うと、視線が痛いんですけど、僕は昨年度の部長だったんですけども、コロナ禍で活動がほとんどできない中、やっぱり私が部長になるってなった年に、いろいろ戻していきたいっていうのをやりました。そこで初代の部長廣瀬と植松さんと3代目の大柳さんにいろいろご相談していく中で、やっぱり先輩方にお膳立てをしていただきました。校長先生にも、よりよく話をしていただいたってので、昨年度の活動がすごく非常に満足のいく結果に終わったのかなって思います。コロナ禍であまり活動がなかった時代で、知識が全然なかったですね。情報もなかったので、一つ一つ丁寧に手取り足取り教えていただいたからこそ、昨年度も、今年度も非常に成功しました。来年度以降も引き続きおやじクラブがミッションを盛り上げていけるような団体であればいいのかなと思っています。
Navi 羽石さんはPTA会長さんはやられたんでしたっけ、
羽石 私は副会長。
Navi PTA会長さんよりももしかしたらだんだん責任が重くなってきた感じがしますが
植松 おやじは熱い人がやはりいるから、PTA会長もね、そのぐらい熱くなってもらえると嬉しいね。
Navi PTA会長さんとおやじクラブの部長さんと、そして校長先生ともう3人で、相談して学校経営出来たら学校力っていうのは上がっていく感じはします。では先輩方は卒業してないんですけれども、卒業シーズンということで、歌をリクエストしてください。
植松 そうですね。最近デビューした斉藤由貴で
廣瀬 スケバン刑事
Navi 卒業シーズンということで、卒業 斎藤由貴をお届けします。
【曲 卒業 斉藤由貴】
Navi 時刻は12時38分を回りました。梅林堂提供やわらか熊谷~僕らがつなぐ物語~熊谷西小おやじクラブの系譜ということで今日は、お話しています。このおやじクラブって子供たちのイベントをやるだけじゃなくてね他にも何かいろいろやってましたね。
植松 おやじたちがはいなんかやりました。
Navi 150周年実行委員会で旅行に行った話も聞ききましたが、あと何かやってましたよ
廣瀬 バーニングマンマラソンですか。それはありましたね。
植松 あれ夏ですよね。熊谷市でやってたレースですね。
廣瀬 スポーツ文化公園を走ったり、自転車に乗ったり12時間ぐらい?
植松 全部でやってた時間は8時間ぐらい?
Navi 「暑いぞ!熊谷」で8月ぐらいにやって、熊谷その時はもう暑かったから、そのままやってましたよね。
廣瀬 すごい暑かったですね。
Navi だから私も「おやじの会で出る」って言われて、私それはさすがに「すいません」って言ったのすけど、あれやっちゃっいましたね。
廣瀬 やっちゃいましたね。おやじクラブで出てたそうですよね。
Navi そう、でも暑いときにマラソンですよ。
植松 だってバーニングマンレースなんですよ。それ企画した人に言ってください。
Navi それになぜ出るんですか?おやじクラブで 
廣瀬 そこにあったから。たまたまレースがあったから、
Navi いや私もいろいろ心配があって、教員でいたときはみんなと一緒に楽しんじゃってやっちゃえみたいな感じでしたが、教頭で努めているときは、さすがに「皆さん無茶するな」って心配になったことがよくありました。だから校長先生と折衝するっていうのはよくわかるんですけど、、、例えばほかにも、ツインリンクもてぎで「ママチャリレースに」
廣瀬 ママチャリ耐久8時間レース?でましたね。
Navi それも「おやじクラブででる」とかいって声をかけられました。
植松 10人ぐらいでいきましたね。
廣瀬 行ったね!
Navi 私もなんか連れていかれました。教員なんですけど、
植松 1周6Kmくらい?
Navi あれ車とかバイクが走るところじゃないですか?
廣瀬 普通そうね
植松 すごいバンクがあったり、
Navi そこをなんかママチャリで
植松 「1人2周」って言って、「スタート」って言って1周帰ってくるとみんな泣きそうな顔して2周目いくんです。
Navi 泣きそうでした。なんでやってるんだろうって思いました。
廣瀬 たまたまレースがあったから
植松 そこにレースがあったからですね
Navi これはおやじの会じゃなくて、おやじクラブだから出たんですよね。結束ですか?
植松 そう結束っていうかまあ、レースもあったから
廣瀬 レースがあったから、当然ママチャリ
植松 みんなでわちゃわちゃするのが好きなんですよね、やっぱりおやじクラブってね
Navi そういうところはどうですか。今でもありますか。
羽石 今は、そういうのはあんまりないんですけど、バーベキューとかは家族ぐるみではやったりはしてるんですけど。
Navi そういうのが何か、今伝えられてますか?
内田 ちょくちょく植松さんからは何か24時間飲み会やろうとか、24時間何かをやる。そういう提案で去年からもらってますね。
植松 24時間おやじ
Navi 24時間おやじってどういうことですか?
植松 だから24時間とりあえず、ずっと走ってるんですよ。交代交代で、その間飲み食いししながら楽しく
羽石 楽しくない。
植松 12時くらいにナチュラルなハイになって、そういうのが楽しいんですよ。
Navi それは、他が企画したのに乗るんじゃなくて、おやじクラブが企画して、他はもうどうぞみたいに。
廣瀬 どこからも来てもいいよみたいに、「参加する?」みたいな
植松 どうする?いつやる?
羽石 笑 いったらやらなくちゃですよね。
Navi ということで、あと続きは皆さんでやってください。過去にはいろいろむちゃなことあったみたいですが、これからのおやじクラブですか、展開がまた、広がってきてるかなと思うんですけども、どういうふうに考えてますか。じゃ、次期部長予定者の内田さん。
内田 一応、校区連絡会と合体したんで、納涼祭はすごく大きくしたいっていうのもありますし、お金もちょっとかけていきたいなと思います。子供たちはとにかく喜ばせたいっていうのがあるんですけど、サマーキャンプは暑さ対策からオータムキャンプになると思うのですけど、関根さんも、ぜひ夜からお化け屋敷に来ていただきたいと思います。お化けもちょっと今回はもっとこわくしたいなっていうのもあって、
植松 実家の提供もしてもらって
Navi 実家の提供ははいわかりました。
羽石 おやじ教室もちょっとパワーアップさせたいなと思ってます。その辺はちょっとやりたいなと思っています。
Navi なるほど、他にOBから何か
植松 いやでも過去の関根さんの実家の提供は、前のサマーキャンプやったときに夜、おやじがね、ちょっと息を抜くところがないっていって校内だとだめなんで、関根先生の家を借りて、
廣瀬 息抜きをさせていただいて、近くに家があったのでサーバーを設置したんですよ。そのときは本当に助かったなと
植松 だから私が思うのは、学校の先生とそうやって密に繋がるような、親と学校を結ぶような役割をすれば、変な誤解とかあるじゃないですか。保護者とそういうのもなくなっていくので、そういう役目もしたい。
Navi そうですね。一番私も聞いてて思ったのは、その学校の授業はお父さん方がやってくださるのはいいなということです、熊谷西小に限らずどこの学校でも、外部の人が学校に来て、授業やってくださって本物の社会の勉強とか職場のこととかの授業とかやってくださったらいいなって思っています。発足初期の目的っていうのが「学校を助けてくれる」っていうそこにぜひ、力を入れていただけたら学校は、良くなると思います。そして、先生方とおやじの方々と関係は良好になっていくかなというふうに思っています。さて今、お便りをいただきました。ラジオネーム 熊谷西小おやじクラブさんからです。「熊谷西小おやじクラブ最高!高崎の現場からも拝聴してますよ。馬鹿な企画を考えましょう。うち、たけちゃん頑張れ」ということです。ありがとうございます。
植松 ついさんですね ありがとうございます。
羽石 部員の方ですね。 
植松 さっきおやじ教室で大工やっている。
Navi そうですか。日頃はこういうそういうお仕事をしているにもかかわらず、学校行事やそういったところでまた皆さんの力が結集されるということになるのですね。次期の予定者内田さんは心配なこととか、何かあったら言ってください。責任も重くなりますけどどうですか、心配なことないですか
内田 今回校長先生が変わるので、そこで厳しくならなければいいなって思っています。
植松 変わるかもしれないし
廣瀬 わかんないわかんないまだわかんないかも知れない
Navi 学校の校長先生といろいろ相談しながらっていうのが大事なことです。
内田 そこで駄目って言われても、お二人がいてくれたら
Navi 駄目って言われない企画を出してください。それは私からもお願いします。
植松 今までできたことが、そうそうできないっていうのもね
廣瀬 大丈夫だよ、釣りもやらしてくれちゃうんだから
内田 いや、釣りはやってないんですけどね、
Navi 釣りってなんですか?
内田 去年のキャンプの時プールでニジマス釣りですか、プールに放して釣りをやろうって思ったのですが、暑くて暑くてプールの温度がすごく高くてニジマスを入れた瞬間に死んでいく。
羽石 そう。釣りはやってないですよ。正式にはやってないんですけど、
廣瀬 みんなは絶対プールでは釣りなんかやらしてくれないだろうと
羽石 そうですね
廣瀬 確かめにいったんですけど、もうすぐどうぞいいですよっていう許可をいただけた
羽石 そのときの現役が行ったときは駄目だったんすよ。だけど、広瀬さんが言ったらOKになったっていう話です。結構そういうのは何回かあるんですけど、
Navi だけど、何かあったときには、本当にいろいろな対策を考えてくださいね。私もさっきも言ったことと同じなんですけども、いろいろ危険なことがないようにって思っています。常に車を準備して子供が調子悪くなったら、こういうふうにしなくちゃねって、植松さんはいつも言ってて立派ですね。
植松 いやもちろん、
Navi こういうふうに皆さんくだけて言ってますけども、この裏にはすごく、各自それぞれの場所で責任を持ってやってらっしゃる方だからっていう、そういう信頼関係ですね。だから何も事件が起きないように信頼関係だけは大事にしてくださいね。
植松 準備に準備して、もうそれ全部やってぱっと出したときに、馬鹿が出るだけであって、裏はちゃんとやってますよ。
Navi そうですよね。さっきの納涼祭の話も聞いて、やっぱりいろんな方に声掛けして、そういったところではすごく責任をもってやってらっしゃいますよね。ぜひ部長候補者の内田さん!
廣瀬 予定者!
Navi 部長予定者の内田さんには頑張っていただいて、そして先輩方はますますまた元気で、頑張っていただけたらと思います。今日は、熊谷西小おやじクラブということで初代部長の廣瀬功さん、そして2代部長の植松等樹さん、そして昨年度の部長の羽石猛さん、次期部長予定者の内田暁宏さんに来ていただきました。今日は本当に盛り上がりすぎてで、もっと本当は喋りたいことあったのにもう終わりです。また来てくださいね。
廣瀬 ありがとうございました。来週同じ時間に
Navi 来週は時間や予定が入ってるんですね。また、お祭り関係でも来ていただくかもしれないので、ぜひぜひまた来てください。ありがとうございました。
一同 ありがとうございました。


AI要約
要約
この対談では主に熊谷熊谷西小学校のおやじクラブの歴史と活動について議論されました。2007年に廣瀬功氏が初代部長として設立したおやじクラブは、学校行事への父親の参加を促進する目的で始まりました。植松等樹氏(2代目部長)、羽石猛氏(8代目部長)、そして内田暁宏氏(次期部長予定者)が出席し、クラブの発展と活動について語りました。主な活動としては、サマーキャンプの実施、学校施設の整備支援、150周年記念事業の実施などが挙げられました。特に印象的なのは、おやじクラブが単なるイベント実施団体ではなく、学校と地域を結ぶ重要な役割を果たしていることです。最近では校区連絡会との連携も始まり、活動の幅を広げています。また、おやじ教室という独自の取り組みを通じて、様々な職業の父親たちが子どもたちに経験を伝える活動も行っています。クラブの特徴として、会議では静かだが実行力があり、安全面への配慮も十分になされているという点が強調されました。
Q&A
Q: おやじクラブはどのように立ち上がったのですか?
A: 2007年に当時の校長先生・新井民男氏の提案で、学校行事に父親の参加を促進する目的で設立されました。廣瀬功氏が初代部長として白羽の矢が立ちました。
Q: なぜ「おやじクラブ」という名称になったのですか?
A: クラブ活動の一環という位置づけで、「会」ではなく「クラブ」という名称を採用しました。これにより、部長という呼び方も採用されることになりました。
Q: 現在の主な活動は何ですか?
A: 校区連絡会と協力して夏休み納涼祭の開催、おやじ教室の実施、サマーキャンプ(現在はオータムキャンプに移行予定)などを行っています。
Q: おやじクラブの会員数はどのくらいですか?
A: 現役メンバーで活動に参加できる人数は30人前後です。
行動項目
廣瀬部長が学校施設の整備支援活動を継続することを提案
植松部長が安全管理体制の強化と緊急時の対応準備について言及
内田次期部長予定者がオータムキャンプの実施とお化け屋敷の企画を提案
羽石部長が校区連絡会との連携強化を提案
おやじ教室のパワーアップと内容拡充について提案
学校と保護者の関係強化におけるおやじクラブの役割拡大を提案
新校長先生との関係構築について検討
地域との連携強化と納涼祭の実施について提案