さて 10月4日(月)FMクマガヤ 梅林堂提供 やわらか熊谷 僕らがつなぐ物語 第53回は?! 

熊谷の新たなる伝統!「クマハロ」こと「クマガヤハロウィン」を取り上げます。ゲストはクマガヤハロウィンのキャプテンこと島崎麻美さんです。クマガヤハロウィンは2017年から島崎さんは2019年からキャプテンをつとめています。今年のクマガヤハロウィン概要とその思いをうかがいます。お楽しみに!

AInottaによる 文字起こし

Navi 時刻は12時を回りました。まず熊谷6回FM熊谷YZコンサルティングスタジオからお送りします。月曜のお昼は梅林堂提供やわらか熊谷僕らが繋ぐ物語、今日は第53回ということでクマガヤハロウィンという題名になります。クマガヤハロウィンっていう新しい熊谷の伝統行事があるんですけども、今日はその中心人物となっているキャプテン、島崎麻美さんにお越しいただきました。こんにちは、

島崎 こんにちは、よろしくお願いします。

Navi 役職名が社長とかじゃなくて、リーダーじゃなくてキャプテンなんですね。

島崎 キャプテンなんですよ。

Navi なんでキャプテンですか。

島崎 キャプテンって最初に呼ばれたから

Navi そういうことだったんですね。「キャプテン」に初めて会ったのが、実は去年が初めてで、

島崎 はい。

Navi キャプテンが来た!ちゃんと正装したキャプテン

島崎 そうですよ

Navi キャプテンと実は島崎麻美さんがなかなか繋がらなくて申し訳なかった

島崎 なんか結構全然違うって言われるんで、仮装した甲斐があるから全然それはいいです。

Navi 島崎麻美さんは、実は石原小学校で、保護者でお世話になった

島崎 そうです。

Navi いろいろ学校にはご協力いただいて旦那様にも大変お世話になって、旦那様は親父の会で活躍してくださる方で、情報化でコロナ禍の石原小学校の大ピンチを救ってくださった方だったんです。その方の奥様でお母さんはクマハロキャプテンでかっこよかったです。

島崎 はい、ありがとうございます。

Navi クマハロの中心だったんだって言うんですけども、いろいろ伺ってたらねキャプテンは大変な重責ということで、島崎 そうですね、できないこととか全部願いしてはいるんですけれども、責任者というかキャプテンなんでちょっと勝手に背負ってるみたいな感じです。

Navi キャプテンっていうとチームがあって、なんかその上に監督がいて「キャプテン頼むよ」みたいな感じだと思ったら大間違いで。キャプテンが総合プロデューサーじゃないですか。

島崎 そうですねその上事務から宣伝から集客から勧誘から全部やってるかな。絵は書けないんでデザインはプロにおまかせしてる感じです。

Navi それがびっくりしました。まず伺っていきたいのは、キャプテンは元々熊谷の方なんですか。

島崎 違います

Navi 違うんですね

島崎 はい

Navi 旦那様も違うんですよね。なぜ熊谷に?

島崎 私、夫の就職先の関係でちょっと縁があってちょうどなんか中間点みたいな感じです

Navi 熊谷に住まれてどう思いましたか。

島崎 結構賑やかだなってやっぱりお祭りとかのメイン印象が強いかな

Navi 結婚なされて、熊谷に住んで、お子さんが熊谷の学校にっていう形でですかね

島崎 おおむねそんな感じ

Navi 小学校でクマガヤハロウィンっていうのは、チラシでしか知らなくて学校で夢中で勤めてるので、こういうチラシがあるんだ。チラシはすごく印象的で、

島崎 ありがとうございます。

Navi チラシはなんかあのコロナ禍のときゆっくり見ていなかったがちょっと開けたあたりからチラシがあるんだ、こういうのを子どもに配ってるんだと思ってた、こういうのを学校に配りに来てたのも島崎さん?

島崎 私です。やっぱり石原は一番近いので、いろんな方にお願いもしてるんですけど自分のところは自分で持ってこうかなって

Navi これ配るの、700とか800とかじゃないですか

島崎 ちょっと重かったですね。

Navi これ配るのだけでも大変だなって今考えたら

島崎 チラシも一番最初は表裏1枚、次の年から見開きになって、今年はもう三つ折りにしちゃいました

Navi すごいですよ。1.5倍で、

島崎 はい大きな箱が1つと小さい箱が1個できては、家に置く場所がないという形で

Navi 確かに、この印刷って綺麗になればなるほど重さが増して、それが1万とか

島崎 1万

Navi 一万の重さっていう想像しただけでびっくりしますね。もう1000とかだって結構な重さですもんね。

島崎 それは持てないですね。これは男の人は持てるんですけど、私は持ってなくてちょっと減らして400ぐらいかなでもなんか気づいたら700持ってて何か力ついたみたい。

Navi 宣伝というかこういうチラシ一つとっても、何ていうか素敵なイベントっていうか、最初にチラシを見たときにあれ、絵がきれいって思いました

島崎 eMiさん毎年描いてくれてるんですけど

Navi はいかわいいですよね。この方は熊谷市の方?

島崎 熊谷じゃないんです。けれども、毎年クマガヤハロウィンのイラスト書いてくれてる

Navi お知り合いの方というか、

島崎 そうですね

Navi このデザインまず文字から、すごいなんか普通なんか、なんかチラシって真面目な文字でくるチラシが学校多いんですよ。でもこれはすごく凝ってて、私なんかちょっとこの番組の告知画像を作るとき切り貼りしちゃって、絶対に自分では真似できないような文字で作ってあって普通のパソコンじゃ絶対これ再現できないじゃないですか。

島崎 そうですね。

Navi それがまずすごいなって思ったんですけどね、クマガヤハロウィンとかってに何だろうっていうとこからちょっと話を戻させていただくんですけど、

島崎 クマガヤハロウィンは の熊谷市と熊谷のお店を繋ぐお祭りですね。

Navi そうですか。熊谷市と熊谷のお店を繋ぐお祭り、子どもたちと?

島崎 熊谷の店と子ども達をつなぐお祭りです。

Navi なるほどなるほどハロウィンといえばねいろんなところでハロウィンっていうのもやってはいるんですけども。学校子どもたちがねなんかクラスでハロウィンパーティーみたいなやつでやってますよね。今はもう普通に皆さんやってて楽しいなって思って、なかなか自分なんかは担任とか持ってないので遠くから見ている感じでクラスごとに、もう子どもたちは楽しみにしていてそれを、熊谷市内に全体でやるっていうことですよね

島崎 そうですね。

Navi 簡単じゃないですよね。

島崎 そうですね。自分が最初に始めたわけじゃないので元からあった地盤でやってるような感じがするので、

Navi 本当ですか。第1回のときっていうのは2017年でよろしいですかね

島崎 そうですね。

Navi そのときにはウスキングベーグルさんとか、あとどこかのお店っておっしゃってましたね。

島崎 最初はシフォンケーキやさんのコロポックルさんと臼杵さんの2人でやってたんですよ。

Navi 第1回のときには、島崎さんはキャプテンじゃなく参加したという

島崎 ただのお客さんでした。

Navi お客さんということはちゃんと仮装していったということですか?

島崎 ちゃんとっていっても大人なんでちょっと、しかも平日だったからちょっと時間あるときに、とりあえず百均で買った魔女の帽子をちょっとバックに仕込んでお店の中に入ったら、すぽっとかぶって「トリックオアトリート」みたいな

Navi 1人で行かれたのですか?お子さんと一緒に行かれたのですか?

島崎 1人でちょっと

Navi 素敵ですね それ勇気がいりますねやっぱり

島崎 そうですね。確かに

Navi すごいですよね

島崎 外ではかぶれないからちょっと店の中に入ってからかぶってそして純粋になんかウスキングベーグルさんによって、「ちょっとこういうのやってるよ」って言われてそこのお店もやってるからって奥様から言われて「行ってみるか」みたいな感じで。でも仮装しなきゃ駄目かなみたいな。一応帽子かぶるかなって

Navi なるほど今回大人が言ってもいいんですか

島崎 一応子どもたちが仮装してってうたっているので、お菓子を必ずもらえるのは子どもです。

Navi わかりました

島崎 大人でも楽しむのは全然OKです。

Navi 大人も仮装していけよみたいな話?

島崎 違う。大人もできれば楽しめるって変な言い方ですけど何なんでしょう。

Navi ルールの中で別にその日は仮装して、歩いても別に何とも思われないので?

島崎 そうですそうです。

Navi 本当にすごいですよね3日間は

島崎 そうですね、

Navi 普通にその辺の17号沿い、仮想してる人が普通に歩いて

島崎 そうなんです。

Navi 去年初めて、同じ日に行われたニャオざね祭りっていうのに関わらせていただいて、祭のところにいたら、何か街の風景が変わって見えました。熊谷はこの日だけは非日常になりますよね

島崎 そうなんですあちこちに子どもたちと大人も、

Navi 若いお母さんとかも仮装してましたよ。

島崎 何かねちょっと増えてきたかなと思いました。

Navi ちっちゃい子は親も一緒だから子どもがやれば大人もやる。ちょっとした楽しみっていうのが目に見えるじゃないですか。心の楽しそうっていうのはわかんないですけど、あの服装で街をいろんな人が歩いてるのを見たときに、これ「楽しそう」以外の何物でもなかったですね。だから去年、本当に初めて知ったのは、実は去年で熊谷の風景が変わったなって思いました。ということで島崎さんは第1回に参加したというところで 次の年からいよいよ運営に参加したっていう

島崎 そんな感じですそれも途中からみたいな感じなんですけども、チラシを1万部刷ったって臼杵さんが言ってて、これを「小学校に配るにはどうしたらいいかな」ってSNSで、言ってたんで、「それを渡しできます」って言って配ったのが運の尽きみたいな、

Navi なるほど

島崎 最初はまず小学校に配りに行ったところからスタートですね

Navi 軽く今言ったんですけど配りに行くって大変ですよ。

島崎 そうですね最初は大変でしたが、別の機会で配ることがあって初めて学校に行くときは本当になんかもうやり方とかもスマホを見て、このときはこう言ってみたいなとドキドキしながら言ってましたけど、このクマハロを配るときにはもうだいぶもう何回か数をこなしてたんです。

Navi はい

島崎 もう慣れちゃって学校行って「お願いします」的な、

Navi 子どももこれ見たらウキウキしてやっぱり参加するっていうのはあると思いますね。実はいろんな学校にはいろいろなチラシが来るんです。だからまぎれちゃうかなっていうのはあるんです。でもこのデザインが紛れないですね。

島崎 ありがとうございます。

Navi だからやっぱり色も全体的にもハロウィンカラーで、字がやっぱり違うので配ったときに、これはちょっと面白そうだなと思いますよ。今回はスタンプラリーのカードが入ってたりとか、なんか豪華さを増してますよね。

島崎 そうですねなんかもう載せたいことがいっぱいありすぎて、結構トークの小見さんも入ってたりするのでもう地図が載っけきれない。

Navi なるほど、実際に中心でそれを配り始めたのが2018年。

島崎 そうですね

Navi いよいよ今度は、運営側に回って、そしてキャプテン就任は2019年ですね。これまだコロナ前だったんだと思うんですけどそれぞれなぜ就任したんですかね。最初に始めたあのレジェンドって言ってるんですけど、レジェンド内田さんがお店を辞めるって言って辞めるときに言ったのが「島崎さん、クマガヤハロウィン臼杵さんを助けてね」って言ってお辞めになっちゃって、いざ「助けるか」って思ってたんですけど、臼杵さんなかなか始めない

Navi はい。

島崎 なんでかっていうと、2019年ってラグビーのワールドカップがあったのご存知ですか。

Navi もう大騒ぎだったですね。しかもそれが9月10月

島崎 そうそう ワールドカップが終わってからでいいかなと思って、終わったらハロウィン終わっちゃうかなと思ってこれはやらなきゃ私はみたいな、私がやらなきゃ誰がやるそんな感じで「やる」って言ったから「やる」かみたいな。

Navi なるほど

島崎 そんな大ごとになるとは思わなかった。

Navi そこでキャプテンが1人で荷物を背負ったということですかね

島崎 手伝いだったはずなんですけど、いつの間にか、

Navi 私が去年見たあのキャプテンの服装っていうのは最初からあれだったんですか。

島崎 そうでその年からです

Navi あの黒い帽子にすごい綺麗な髪の毛が

島崎 でも、紙は去年リニューアルしました

Navi そうなんですか いろいろあるんですね

島崎 かつらは2こめです。なんかだいぶ最初のがくたびれちゃったんで、ちょっと去年クラファンやってあのカツラのカツラのお金を集めて、

Navi キャプテンとしてクラファンもやって資金集めもやる?

島崎 それも大変、

Navi まずチラシを配る。それから資金集めをする。それがキャプテンの仕事まだまだありそうですねにもありますね。というところで曲に行きたいと思いますけれども、はい最初の曲はきゃりーぱみゅぱみゅ、Crazy Party Nightパンプキンの逆襲ということでもうまさにハロウィンの曲ということで、お届けします。

【曲 きゃりーぱみゅぱみゅ、Crazy Party Nightパンプキンの逆襲】

Navi 時刻は12時21分を回っています。梅林堂提供 やわらか熊谷 僕らがつなぐ物語 第53回クマガヤハロウィンをお届けしています。今日はゲストにクマハロキャプテンの島崎麻美さんに来ていただきました。よろしくお願いします。

島崎 お願いします。

Navi さてクマハロとは何かっていうところから今度は、クマガヤハロウィンの歴史をちょっとお話し始めたんですけどね2019年に島崎さんがキャプテンになって、1人で一生懸命全てを動き動かし始めた2020年ですね、ちょっと大変なことがありましたよね

島崎 皆さんご存知のコロナ。どうしようかなって思ったんですけれども、お店の人も来てもらいたいでしょうってことで、各お店も感染対策してるでしょう。お店狭い店だったら順番守って入ればね、いいかなってことで。ちょっと規模は落ちてもいいと言っていやどこやるかってことでやりまして、やっぱりチラシも1万部作って、やりました。

Navi ここは勝負に出ましたね

島崎 はい。いやでも自粛ムードの中っていうのはなかなか難しいけどでも「やろう」っていう気持ちは皆さんありましたよね。やっぱりお店によって「ちょっとうちは無理かな、今年は」っていうところも割とありまして

Navi はい

島崎 でもそれでもこれらが落ち着いたら戻ってきてくれたお店もありますので、それはお店の形態にもよるし、何とも言えないし、あと結構懐広いイベントだと私は思ってるんで。来るものを拒まず去るもの追わずみたい

Navi なるほど。やっぱりキャプテンとしてはこの懐の根深さというか、これがポイントです

島崎 自分で言うなって感じや

Navi 「どうしよう」って言ってね、「どうしよう」じゃなかったってことですよね。ベースは「やるよ」でどうやってやるかってことですよね

島崎 でも直前まで悩みましたよ。やっていいんかなと思って「どうしましょう。やりますかね」みたいに臼杵さんに相談して、実は、このときにコロナ渦で吹奏楽の人たちを繋ぐようなイベントがクマガヤドームであったんですよ。それも大変だったです。

Navi 吹奏楽の世界だってすごい大変だったじゃないですか。なんか島崎さん「くまぴよ隊」入ってるって聞きました。吹奏楽のママさんとかがたくさん集まって楽しい団体で。

島崎 くまぴよ隊でもいろいろも悩んだところもあってそれで結局あのドーム使ってみんなでやれたので、クマハロもできるかなみたいな。

Navi 対策をして実施?!

島崎 そうそう対策をして、中止じゃなくて、それは本当にね、決断って言っちゃあれですけど、ある人によっては「何でやるんだよ」とかっていう人もいますもんね。おかげさまで中止にはしなかった。

Navi そうでしたか。うちわ祭りも2年ぐらい中止になっていたのに。

島崎 そうですよね。その中での実施をしたということで、規模はずっと多少少なくなってもちゃんとできたっていう感じです。

Navi その前の年はワールドカップラグビーで、盛大だったのそのあとのコロナ禍で中止にならずに続いてきたっていうのはすごいなって思います。2020年、2021年どうですかまただんだんコロナが明けるように従ってまた変わってきたこととかありますか?

島崎 2021年はまだコロナがね。そうクラウドファンディングを初めてやったんです。臼杵さんが別件で何かやってたの見てなんかこれこれなんかクマハロにちょうどいいかもとか、

Navi このイベントをキャプテン1人でやってるっていうと資金面もかなり大変ですよね

島崎 そうですね。大変なんで、皆さん今からでも全然間に合うんでクラファンのサイトをよくちょっと覗いてみたら

Navi 今年のクラウドファンディングは今でもまだ大丈夫っていうことですね

島崎 ぜひお願いします。

Navi クラファンをやっていろいろリターンがあると今日早速何かリターンのあの品を見せていただいて

島崎 今年のリターンの一部をご紹介チラシにもあるんですけど私がクマガヤハロウィンの土日に仮装して、リターンを持って歩いてるんで、「見つけたらあげる」っていう、見つけられないともらえないっていうというわけです。

Navi これクラウドファンディングのリターンなんだけどキャプテンを見つけてもらうんですね。

島崎 かんだ和彩さんに協力いただいて、今年はパンプキンバターどら焼きなんですけど、これ普通に売ってるんですよ。だから普通に買えるんですけど私がもう私の特別シールを貼ってやって持ち歩いてるのを見つけて、リターン。私も見つけることも含めてちょっとよくわかんないので、得なのか損なんだとか、

Navi まず探しに行くと、参加するという、そういうことですよね。

島崎 そういうことなんです。

Navi ぜひ、キャプテンを探すということでね、かなり面白いクラウドファンディングになってますね。

島崎 はい。

Navi 毎年探さないともらえないシリーズはずっとやってて、それでもちゃんと続いてるってことは、それでいきましょうって感じですよね。

島崎 そうそう多分、懐が太い深いんだと思います。今年なんか、出足が悪いんだ

Navi わかりましたクラウドファンディングぜひ応援してください。2022年、2023年2024年というふうになってきてるんですけどもどうでしょう何か新しく変わってきてるところとかありますか。

島崎 その次の年はちょっと私がズッコケてたんですけど、バッグを作ったりしてます。

Navi バック?

島崎 クマハロマイバックって言って自分で落書きできるバックなんですけれども、そちらもまだというか。今度星川夜市が今度の土曜日あります。そこでワークショップやるんで、

Navi そこでもちょっとハロウィンのこんなことやりますよっていう宣伝ブースみたいのがあるってことですかね?

島崎 ワークショップができるので、ぜひお立ち寄りいただければと、チラシも手に入ります。

Navi 放送を聞いた方でハロウィン興味があって、星川夜市に来たらもっと詳しくわかるということでよろしいですかね島崎 はい

Navi なるほどなるほど。そこでクラウドファンディングしてもいいっていう感じですかね。

島崎 そうですねそれでも大丈夫です

Navi わかりました。ということで、いろいろ続けてきて、今年で9年目となります。見どころはどんなことがありますか。

島崎 そうですね今年、スクマムステッカーを作ったんです

Navi ラジオを聞いてる方には全く見えないですけどね。スクマムがちょっとパンプキンを持って、デザインがちょっとあの夜の感じの

島崎 チラシとお揃いみたいな。このシールを去年作りました。

Navi はい

島崎 どうせならこの仮装を、実際にリアルの大きいクマもいるじゃないですか。イベントデビューの2人の双子の白熊、この2人にさせようと思って、私頑張って今衣装作ってんですよ。

Navi なんと!有名なクマガヤの公式キャラクターにハロウィンの仮装の服を作ってるんですか_?

島崎 今作ってて、大体多分大丈夫だと思います、あのスクマムがその服を着てスマホに登場するとしたいんですけど

Navi はい

島崎 したいんですけど命を吹き込む係っていうのがね2名必要なる

Navi 命を吹き込む

島崎 係の命を吹き込む係が必要なんで、ぜひわれこそはっていうのを人、半日とかでもいいので都合つく方、ぜひやろう

こちら「クマポ」って熊谷市が発行しているコミュニティポイントも差し上げることができます。ぜひご協力いただける方にご連絡いただければ、命を吹き込む係。1人じゃ駄目だ2人。でも申し込みは1人ずつで大丈夫です。

Navi はい命を吹き込んでクマハロを盛り上げるそうそういう方を募集しているということですね。わかりました。クマハロ今年の目玉ですか?

島崎 これは目玉したいです

Navi 楽しみですね。今まで見たことないですよ。スクマム何か違う服着てるの、

島崎 一応公式の服は青いボーダー

Navi そうだけど違う服着てないかもしれない

島崎 イラストではいろんな格好してますよね。でも本物のリアル違う服はないかも。

Navi もうそれは手作りですよね。

島崎 そうですね。

Navi ということでキャプテンははじめ参加したところから含めて9年間関わってきてると思うんですけども、当然過去のクマハロ、外から見てすごいなって思ってるだけだったんのですけど、苦労とかもいろいろあるじゃないですか、

島崎 ありますね。一番去年困ったのはクマハロお店の方がせっかく作ったフォトスポットのオブジェを壊して

逃げちゃった方がいる。

Navi そうですか「ちょっと良い子はやめてくださいね」っていうところですか

島崎 ちょっと悲しかったです。これは店の方の善意で成り立っているイベントなので、あとやっぱりちょっとお行儀悪い子の話とかもやっぱり聞くので、おかしも無限にポンポン出てくるわけじゃなくて、お店の人が子どもたちを喜ばせてあげようっていう気持ちでできてくるものなので、ちょっとその辺ちょっと親御さんもわかっていただきたいなっていうのをお願いしたいです。お菓子もらえるお得なイベントっていう位置づけにはしてほしくないって思ってはいるんですよね。

Navi その辺は参加者にも考えてもらって、これが長く楽しく続くためにはそういうお互い思いやりが大事ですもんね。

島崎 そうなんですよ。

Navi 「やわらか熊谷」なので「みんな仲良く」っていうのが大事だと思いますよね。回も続いてるってのはすごい大事だなと思うんですけど、ここで参加店舗のご紹介とかしちゃっていいんですか

島崎 お願いします。

Navi ではちょっと読み方を間違えたら直してもらいますけども、まず一番は公文箱田教室!あれ、これ何か、キャプテン?

島崎 そうですね私はいつもここにいて、はい。公文式箱田教室の指導者やっております

Navi ということでキャプテンは普段は公文式の箱田教室の先生ということです

島崎 はいそうです

Navi そこがまず1店舗ということから始まって、次これは 「緩み整体マルス」かな

島崎 整体屋さんですね

Navi 「CANDY工房」さん。これはジェラートのお店なんですね。

島崎 そうですよね

Navi 「ココロンの森」これちょっと最近知ってます。介護施設ですよね。それから「POCO A POCOピアノ音楽教室」ピアノ教室ですね

島崎 はい。

Navi そばどころ「木村屋」さん これ雪くまもやってらっしゃるおそば屋さんですね。次「ファンスタイル1級建築事務所」これはFMクマガヤ加盟店さんですね。それから吉岡のこれは何て、「吉岡の里ファーム」こちら場所は?

島崎 市役所前出張所なんで市役所の市役所前ですね

Navi 次は「KUCHEN」(クーヘン)さん。洋菓子のお店ですね。「グラスアーカス」さん これも有名なFMクマガヤの加盟店さんです。はいそして先ほどちょっと返礼品じゃないですけど、出てきた「かんだ和彩」さん、それから「株式会社ソワニエ」さん、これ介護事務所なんですね。次「ワイルドナイツチーム」場所はドーム?

島崎 というかラグビーの一番上です

Navi それから「ムラヤマ熊谷店」さん、これ富士見中の近くですかね

島崎 そうですね、

Navi 「中家堂」さんこちら有名な17号のところですね。去年私この中家堂の辺りで子どもたちをたくさん見かけて、フォトスポットがありましたね 続いて「吉祥寺武蔵屋 熊谷店」さん。これはラーメン屋さんですね。熊谷店ということで「GALS」ギャルズでよろしいですか。

島崎 はいそうです。

Navi こども雑貨のお店、それから「株式会社PIP」これはよく「NAOZANE」という雑誌を作ってる

島崎 そう。

Navi 場所は市役所の近く_?

島崎 こちらは国道ぞい ちなみに私今月「NAOZANE」に「今月のキラッとさん」に載ってますので

Navi 見ました!

島崎 ありがとうございます

Navi あの写真いいなと思った。写真私もちょっと告知で使わせていただきました。そして「花活」さん、これ市民活動

これどちらですか?市民活動支援センターですか、

島崎 ニャオざね祭りに参加しています。

Navi ニャオざね祭りということはニットーモールですね、それから「もりのりす」さん。フリースタイルスクール、こういうのがあるんですね。こちらはどちらの辺りですかね、

島崎 北の方バイパスの方です。

Navi バイパスの方ですね。はいそれから 「ニャオざね祭り」場所は先ほど言ったニットーモール、それから「西田飴」さん。これは飴やさん。そして、なんと「大福茶屋さわらさん」妻沼ですよね

島崎 はいそうです

Navi 妻沼でやってるのをすいません知らなくて、昨年 同時開催していた手作り市ったときに妻沼でもハロウィンウォークみたいのやってて、「クマハロに参加すれば?」って言ったら「参加してるわよ」って言われちゃってすみません知りませんでした。

島崎 「妻沼さわた本店」でもやってます。

Navi それから「ドネルケバブ ハミー」は。これはケバブ屋さん、これはどちらの辺りですか。

島崎 駅の近くの熊谷駅近くでね。

Navi それから「大沢写真館」これは市役所高城神社の前ですね。「白熊ビルディング」これはどちらの方ですかね。

島崎 これは市営駐車場の近くにある、

Navi 最近いろいろいろいろ入ってますね。それからこれは「各務(かがみ)ガラス工房」さん。これはどちらにあるんですか。

島崎 ラグビーロードちょっと曲がった感じで、はい。ラグビーのその道が起こってわかれてるところの近くです

Navi すいませんラジオでお聞きの方にどうやってお伝えすれば、熊女のちかくですね。

島崎 そうです

Navi こういうガラス工房の店もあるんですね、そして「FMクマガヤ」ですね 「バックパッカーズランチ」さんこれ星川のおまつり広場の近くですよね。それから、これは何て言うんですか。

島崎 たいげんどう

Navi 「太原堂」これは書店ですね。こちらは

島崎 市営駐車場ちかく

Navi 街中というかそんなとこですね。「カフェダイニングHIKARI」さん これも加盟店さんで市役所の近くですね。そして「熊谷館」さんこれあの熊女のすぐ近くですね。そして「八木橋」もやってるんですね。「ニュートウゲ」こちらはあれですかね、ちょっとちょっと離れて東側のサイドの方ですね。それから「光和空調」さん、加盟店さんでこれは吉岡でよろしいんですか。

島崎 万吉ですよね。

Navi それから「花扇」さん、和菓子のお店こちらは中西の方に、それから「トヨタレンタリース新埼玉」こちら佐谷田ですか?

島崎 熊谷駅前!

Navi そうでした熊谷駅の近くです。それから「カフェみんなの家」こちらは?

島崎 星川沿いですね。

Navi はい。そして「AZ熊谷」駅ビルでもやってる。そしてウスキングベーグルさんと そして最後、ゴールが今年新しくできた「ITOMA」さんです

島崎 コミュニティスペース。

Navi 私も星川夜市で初めて知りました。星川の1本駅側に行ったところにある。そこがゴールになるということですね。スタンプラリーもやって最後ゴールは「ITOMA」に行くという感じでよろしいですか。

島崎 はい。

Navi なるほど。あとはですねチラシにも載ってるんですけども、五つスタンプ押すのがありますよね。こちらは?

島崎 おばけのマークだけがスタンプラリー参加店。カボチャはですねスペシャルサービスをやってるお店なので、そのサービスに関してはちょっとSNSとか、お店の方で確認していただければと思います。

Navi わかりました。さて全部で42店舗っていうか、42ヶ所ってことでよろしいですよね?今年は。

島崎 はい、

Navi 子どもたちが仮装をしていって、そして先ほどのお店で「トリック オア トリート」っていうとお菓子をもらえると、

島崎 はい。

Navi いうことですね。子どもはなんかパックみたいの持っていくような感じですか。今まで行ったことがない方はやはり仮装して歩いたりあとは移動したりする。ということもありますよね

島崎 はい。

Navi 3日間、今年は10月 24 25 26日 金土日という。3日間になりました。けれどもこれは各店舗によっていろいろ

島崎 そう。

Navi 行くところ時間が決まってるってことなんですよね。まずは学校でこれから配られるっていうチラシを見ていただければということですか。

島崎 そうですね。

Navi ではここでまたもう1曲行きたいと思いますけれども、今度の曲をちょっと紹介していただいてよろしいですか

島崎 はい。今話題の曲ですけど、

Navi ザコレクターズの

島崎 はい。題名を忘れました

Navi 「パレードを追いかけて」ですね、これ今話題の動画で クマガヤパレードのあの曲 お届けしますザコレクターズでパレードを追いかけて

【曲 ザコレクターズ パレードを追いかけて】

Navi 時刻は12時47分を回りました。梅林堂提供やわらか熊谷僕らが繋ぐ物語第53回クマガヤハロウィンお届けしています。さてここでお便りが届いていますのでご紹介します。ラジオネームラグビーお兄さんからいただきました「麻美さん放送ファイト!うちは見守る側としての参戦ですが、いつもこの時期になるとかわいい小悪魔さんたちや子どもたちが楽しむ歌たちが楽しい様子を見ることができます。クマハロキャプテン、頑張ってください。関根先生は男爵姿かな」

島崎 ありがとうございます。

Navi 男爵?帽子かぶってちょっとですかね。去年、風船でつくった帽子をかぶせてもらいました。初めてです私ハロウィンの仮装やったら良かったです。

島崎 あれね、

Navi 嬉しくなっちゃってだって子ども時代ハロウィンってなかったんです。ハロウィンってなんか遠い世界だったんですけど今は大人が何かね、仮装してってなると考えちゃいますよね

島崎 そうですね

Navi でもキャプテンが一番かっこいいですね。

島崎 本当にありがとうございます

Navi というわけですね改めてクマガヤハロウィン2025は10月24日25日26日ということで行われますけれども、「キャプテンをさがせ!」は25日26日でよろしいですか

島崎 そうですね。24はちょっと仕事してます。

Navi はいということでキャプテンが出るのは25日26日ですので、お間違いなく、キャプテンはという形で、写真はねあちこちに出てますので「NAOZANE」とか、あとこの番組の告知でも使ったんですけどそれを見ていただければ,キャプテンの姿がわかってお会いできると思います。ぜひキャプテンに会ったらお声がけですよ!

島崎 キャプテンってばいいんですよ。いいことあるかもよ

Navi いいことありますよね。話をもどしてこのチラシは今キャプテンが配り始めたということでお子さんに届くのは10月の中旬以降なら確実にっていう感じですかね。

島崎 今週中には配りたいなと思って

Navi 頑張ってください

島崎 本当にすいません。

Navi なかなかお手伝いできなくて

島崎 それから先ほど言った協賛店にはチラシは置かれるということでそちらも配ってるので 

Navi ちょっとそちらも頑張ってこれも10月の中旬以降ということ

島崎 それに先駆けて今度の10月11日、星川夜市で出店というかワークショップをやるので、そこにチラシを置きます

Navi チラシがまず欲しいよっていう方は、お子さんが貰ってくるより先に行けるのは星川夜市ということで、どの辺あたりでやってるかって、もう大体決まってるんですか。

島崎 ブースはどの辺だっけ?忘れちゃった。

Navi 探してくださいってことですよ。そのときはどうなんですか格好は?

島崎 キャプテンの格好をしています。

Navi そのときに子どもが仮装していっても 飴は出ないと

島崎 すいません。ちょっと用意してないです。ごめんなさい

Navi そのときは出ないですよね。、星川夜市でチラシを求めてきてください。

島崎 飴はでませんがハロウィンの格好していくのは自由です。なんかね、もうハロウィン気分っていうのは、もうそろそろ始まってるっていう感じですか?

Navi 熊谷のやっぱり街を盛り上げてくださるこのクマガヤハロウィン2025年ですけど、キャプテン!何かここで意気込みとかあったら語っていただけたらと思います。

島崎 はい意気込みというか、何かあれちょっと今回チラシでちょっとチョンボをしちゃいましてちょっと修正大変だったんですけれども、あの皆様のおかげで何とかなったので、これを今度配るの頑張ります

Navi 本当に手間をかけて、本当に頑張ってらっしゃるんだなっていうのはわかりましたね

島崎 チラシの何が間違ってるか自分なんかわかんなかったです。もう言われたときにそしたら日にちのところだったみたいで

Navi そこを全部修正されたんですね。なんかそれを聞いてるだけで胸が熱くなっちゃって

島崎 もう最初から間違えていやいやだっていろいろね。

Navi やっぱりやることが1人でやられてるとやっぱり今ね、キャプテンは言われたと思うんですけども今必要なのはお手伝いということですね募集!大募集

島崎 そうですよね。

Navi サポーターズっていうのもあったりするんでキャプテンを三つ見つけたらですね 手伝うよと

かね。あと協賛店とかに行って「お手伝いしたいんだけど」っていう声掛けすれば、多分きっとね。クマガヤハロウィンが

キャプテンに全部のしかかるんじゃなくて、皆さんのお手伝いやっぱりいいなと。伝統として9年も続いてきてますのでこれは止められないですね。

島崎 そうですね、

Navi それにはやはりキャプテンが頑張るんじゃなくて、皆さんの力を結集して、素晴らしいイベントを育てていくというか、もっと広がっていったら素晴らしいなというふうに思っています。私も本当にあの、できるところでもう応援したいなと思ってます。クマガヤハロウィン10月24、25、26日となっております。とにかくあのチラシを見るとやっぱりいいのでまずチラシを手に入れることですか。

島崎 結構いい感じの紙なんです

Navi あとはSNSですよね。そうですね。インスタ?

島崎 XもやってますしFacebookもやってます。

Navi 今日はクマハロキャプテンの島崎麻美さんに来ていただきました。

島崎 ありがとうございました。

Navi ありがとうございました!ぜひ、またきてくださいね。