8月11日(月)12:00~のFMクマガヤ「やわらか熊谷 僕らがつなぐ物語」は?

第45回「仲町区仲睦会+(プラス)」です。

ゲストに仲睦会の会長の代さん 仲睦会 永平さん 高田さん そしてプラスの祭事係 高橋さんにお越しいただき、うちわ祭仲町区のお話、仲睦会の魅力!思い!をおうかがいします。お楽しみに!

仲町仲睦会+の活動を語る

⏰月曜日 2025.08.11 12:00 · 53mins

AInottaによる文字起こし 修正

Navi 時刻は12時を回りました。AZ熊谷6階FMクマガヤYZコンサルティングスタジオからお送りします。月曜のお昼は梅林堂 提供やわらか熊谷僕らが繋ぐ物語 第45回今日は「仲町区仲睦会プラス。」そういうタイトルでいきたいと思います。タイトルを聞いて浮かべるのは今日うちわ祭りの話になると思うんですけどもではまず仲町区仲睦会長代 裕孝さんに来ていただきましたこんにちは、

代 こんにちは、はい。会長の代です。本日よろしくお願いします。

Navi ありがとうございます。そして永平理沙さん、仲睦会の方ですね。お願いします。

永平 永平理沙です。よろしくお願いいたします。

Navi はい。それから高田千明さん来ていただけました。こんにちは。

高田 こんにちは 高田千明です。よろしくお願いします

Navi 2人は仲睦会ということで、プラスの仲町区祭事係高橋さん上之在住でよかったでしたっけ、

高橋 上川上

Navi 上川上在住の高橋健二さんです。こんにちは

高橋 祭事係をさせていただいてます。高橋健二です。

Navi 2回目の出演ですね。よろしくお願いします。前回は何でしたっけ

高橋 前回はですね、成田星宮小学校親父の会で

Navi そうですね。成田星宮小親父の会の人がなぜ今日来てるんですかっていう話に今日はなるとは思うんですけれども、まずは、仲町区仲睦会ということで、うちわ祭の仲町区仲睦会会長の代さん、出身の小学校はどちらでしょう。

代  西小学校です。

Navi あれ、そうですか。中学校はどちらですか、

代  大原中学です

Navi そうですかもう 本当に生粋の熊谷っ子

代  そうですね 生まれも育ちも熊谷で、あと2人同期でお祭りやってるやつがいるんですけど、そいつらも西小・大原で一緒でした。

Navi そうでしたか。子供の頃から、仲町で叩いてたってことですか。

代  そうですね。もう物心つく前から、仲町の山車をひっぱり、小学校3年生になって、やっとお囃子会に入れるようになって、お囃子をそこから始めて本格的に始めたっていう、なるほど形ですね。

Navi 楽しかったですか?

代  楽しかったですね キラキラした目でお祭りできて 本当楽しかったっす

Navi そうでしたか。自分の子供の時は叩けなかったんで、そういう話を聞くと羨ましいなと思います。さて、では今度永平さん。出身の小学校はどちらでしょう。

永平 東小学校です。中学校は富士見中学校です。

Navi なるほど東小学校で仲町、地区が違いますが、どうして叩けたんですか。

永平 そうですね。家は銀座なので、もう銀座の山車が家の前を巡行してたんですが、銀座には入らず、父の友人が仲睦会の初代会長ということで、それで仲町で小学校のときにお囃子会に入ったのがきっかけで、今に至ります。

Navi なるほどやっぱり子供の時代から叩いてらっしゃったってことですか。

永平 そうですね。弟も一緒にお囃子会に入っていたので、

Navi 小学校3年から?

永平 はい。

Navi どうでしたか。子供時代のそういうやろうって思ったときの感じは

永平 家族みんなお祭りが好きなので、お祭り一家、

Navi なるほどね。今も叩いてらっしゃるんですよね。何年ぐらい?

永平 それ言っちゃうと それ言うとちょっと年齢がばれちゃうので、、、

去年、ですかね市報にも書かせてもらって、年番の時に2人で

Navi ちょっと待ってください。市報熊谷に出たんですか?素晴らしい。もう既に有名人の2人ということですね。失礼いたしました。さて今度はですね、高田千明さん。出身の小学校どちらでしょうか?

高田 西小学校です。中学校が荒川中学校です。

Navi ということで、やっぱり生粋の熊谷っ子でよろしいですか。

高田 ちっちゃいときから叩いてた。私もみんなと同じで3年生からやってます

Navi どうでしたか

高田 最初は、おはやしとか、最初、地囃子があって、2年目ぐらいから刻みとかに入るんですけどそれを間違えて悔しくて泣いてたのをよく思い出します。

Navi だってね。難しいですよね。開始が3年生からっていうのはちょっと早めですね

高田 はい。

Navi ということで今度はプラスの高橋さん、来ていただきましたが群馬県出身で

高橋 高崎出身でございますので、

Navi 熊谷に何で関わってきたんでしたっけ。

高橋 こちらのかみさんの実家がこっちにあったので、マスオさん状態で、こっちに来てもうかれこれ15,6年ですかね。熊谷に移り住んでまだ新参者なんで、髪の毛真っ白なんですけど

Navi なんか今日はなんか1年生みたいな感じで前のときより元気がそんなにないですね

高橋 1年生らしくしてますけど、やっぱお祭りにちゃんと参加したのは初めてだったのでお祭り初心者、ほとんどまともに見たこともないやつで、急に祭事係ってあったので、もう圧倒されてて、「熊谷うちわ祭すげえな」っていうふうに3日間過ごしてましたね。

Navi そうでしたか。私も子供時代から知ってるんですけど、去年から祭事2年生なんです。もう本当すごいなって思いますよね

代 本当助かりました。本当に大したもんだなと思って

Navi そもそもですよ。何でやってるんですか。

高橋 知り合いの親父仲間のものが仲町にいて、ちょっと今、今までずっと八木橋さんが人を出していただいてたらしいんですけども、ちょっと本業が忙しくて、人が出せないというので急遽「やってくれないか」っていうことで、「いいよ」って給水車が引っ張ってるんだろうぐらいな軽い感じでね。引き受けたんですけども、もう当日はもう浴衣きたり、半纏を着たりして、もう仲町の看板背負ってやったんでもう緊張してでも充実感もあって素晴らしい3日間でしたね。

Navi 今日 仲町仲睦会っていうんですけど、この仲睦会っていうね、名前がいいですね、会長

代 ありがとうございます。この通りみんな仲良く、仲睦まじくやっております。

高橋 いや本当にそう。夫婦仲睦まじい。まさにその通りですね。

Navi 仲睦会っていうことで素晴らしいなと思うんですけれども。まず今年の祭りの感想をちょっとね。会長から。

代 やっぱり年々、気象状況が過酷になっていく中で、今年もすごい暑かったんですけれども、去年ちょっと熱中症で何人かお祭り中倒れちゃって、その後お祭りできなくなっちゃったっていう子がいたんですけれども今年はこの暑さの中でもみんな3日間完走することができて、本当にその点はよかったなって思ってます

Navi 完走。まさにその通りですね。最後までやりきれるかどうかっていう感じですよね。永平さんどうでしたか今年の祭りの感想は。

永平 私は小学生で1年目2年目の子に、特にお囃子を教えることが練習中から多いんですけれども、やっぱり子供たちの成長を感じて、本番はずっとお囃子を叩いている姿を見て、うるっとしてしまうんですけれどもやっぱり今年も子供たちが楽しくお囃子ができて、その姿に感動して終わったわけなんです。

Navi 素敵ですね、なんかこういう方に子供たちが教えてもらって幸せだって思います。どうですか高田さんどうでしたか。今年の祭り、

高田 本当に、毎年どんどん暑くなっていくからあの倒れないように気をつけながら頑張ってきたって感じなんですけど、私の子供も実はお囃子会に2人入っていて、下の子は今年3年生で初めてだったんですけど、もちろん理沙さんに教えてもらって、

Navi 優しく教えてくれる。

高田 私は全然家で教えないですけど、みんなに教えてもらって、すごい上手になって、

Navi どうやって教えるんですか。私いろんな町区の教え方が違うことがわかってきて、全く違いますね。どんなふうに教えますか、何か楽譜とかあるんですか

永平 楽譜もないので、まずはバチの持ち方から子供たちに教えるんですけども、感覚ですね。自分は口ですね。

代  いいながら、それで手を合わせてちゃんちきちって言ってね。

Navi でも例えばですよ、ちょっと普通に右と左と交互に叩かないじゃないですか。バチ捌きが払ったり上に上げたりとかしますよね。前にだしたりとかあの辺の教え方っていうのはやっぱ口じゃ教えられないっすよね。

永平 私の大きな身振り手振りで

Navi 「私を見て」みたいですね

永平 今年も14人新しい子が入ってきたんです。

Navi 教育係ですか

永平 初日から仕事を早退して

Navi そうですか。その教え方もその地区によって違って、口で教える。口で教えないで全部見て覚える。あと楽譜がある。地囃子一つとっても、全然なんか違う、違いますよ

代  ちょっと違いますね。

高橋 そういうもんなんだ。

Navi ちょっとの違いが難しいですよ。私耳で聞いてたのが、石原区と本町34を子供時代から聞いてたんで、それが出ちゃうんですよ。私が叩いてるときにこっち見るそれは「間違ってる。」の合図です。特に鉦なんか派手に間違えるとみんなこっちを見ます。鉦は難しいですよね。

永平 難しいですね。

Navi 音がでかいですよね。だからずっとやってる人が教える、そしてそこの町でずっとやるっていうのが大事なんだなっていうのをわかりました。一見ね、同じに聞こえますよね。

代  そうなんですよ。でも不思議と、最終日の地囃子合わせは合っちゃう。

Navi 最近地囃子合わせっていうのはびっくりしちゃってみんな揃って、前をやってなかったですよね。

代  そうですねあれやり始めたのって前々回そう最近ですよね

Navi だから。地囃子だって年番の地囃子たたき方。みんな練習するんですよね。

代 そうで。す練習期間中に各町が年番町の練習場行って、毎年練習、びっくりしますよ

Navi たたき方がみんな同じになって、ある意味グローバルな感じです。この街を揃えようっていうのは新しい動きなのかな。自分なんかも長く見てても、ちゃんと関わってなかったんですけど、だんだんうちわ祭って進化してるんだなっていうのを感じるんですけど どうですか。

代 そうですねでも、ベースとなるものは、変わってはないとは思うのですけど、やっぱり時代に合わせてお囃子・祭りやっぱり変わってきてはいるかなって思いますね。

Navi ということで。今年のお祭りを振り返っていただきながらということでそろそろ曲に行きたいと思います。高田さんご紹介をお願いします。

高田 浜崎あゆみのSeasonsです

Navi それ、なぜその曲?

高田 もちろん私が浜崎あゆみのファンだけどっていうのが一番。Seasonsとかのときはすごいあゆも売れてたときなんかいろんな賞とか取った。自分も中学生とかだったんかな。ずっと聞いてました。

Navi ではお願いします。

【曲 浜崎あゆみ Seasons】

Navi 時刻は12時17分を回りました。87.6MHz FMクマガヤ 梅林堂提供やわらか熊谷僕らがつなぐ物語第45回仲町区仲睦会+ お届けします。+の高橋さんよろしくお願いします。仲睦会はいい名前ですね。石原小学校の校訓に、「睦ましく」があるのです。「強く正しく睦ましく」です。睦ましくという言葉は「仲良く」っていう意味で仲睦会とか仲睦ましいって 仲良くをさらに強調した名前ですね

代 もう我々のためにあるような感じです。

Navi 仲町っていう 町自体仲がいいっていう感じですよね

代 そうですね。はい。

Navi ということで活動ですかねそもそもどんな感じですかね。

代 仲睦会ができた設立の目的としては、町内のお祭りを取り仕切る総代長という人がいまして、その下で総代長が組頭、あの鳶の人たちにお金を払ってそのお祭りをちゃんとやりなさいという組頭が行って、そのお手伝いとして仲睦会が設立されたんす。ただ一応組頭のお手伝いというのが仲睦会の一応最大の活動内容にはなっているんですが、ただそれだけではちょっとまた、成り立たないので、町内もいろいろ他にお祭りでやることいっぱいありますんで、あの子供たちに理沙先生とか千秋さんが言ってたように、子供たちにお囃子を教えたり、子供たちの本番中子供が気分悪くなっちゃったとかってなったら面倒見たり、あとはお囃子をちょっとたたいたり

Navi ということは運営っていう感じですかね

代 全般やってます。

永平 なんでも係です。

Navi ではなくてはならない係ですね。年齢の制限とかないんですか。

代 年齢制限はないですね特にはもう仲睦会のいいところは、年齢制限も地区の制限もなく、

永平 高校を卒業していれば、

代 そうです。お囃子会未加入でも全然入れる。仲睦会のいいところだし、これをお聞きの方で興味ある方がぜひご連絡くださいって感じですよね。

Navi 募集かけてる状態ですね

代 男手が欲しいです。

Navi もうやってみたいっていう方も仲町に申し込んでみるということですね。あとお囃子会って何ですか。

永平 お囃子会は、お囃子をたたいている。

代  そうですね総代がお囃子をたたいているっていってお囃子会がたたいているという風に。

Navi 例えば小学生の3年生からお囃子会でいいんですか。

永平 一応4年生からとはなっているんですが、

代 3年生から育成枠ですよみたいな

永平 4年生から高校3年生までふうでお囃子会はお囃子を叩くだけでいいんですね。仲睦会もお囃子たたくんですよね。

高田 そうですね

代 確か仲睦会は伝承と保存のために叩いているっていう。

Navi 叩くし運営もやってとそういう会ということですね。お祭りのときにやっている以外に何か活動があるんですか。

代 あとは元旦と、あと夏の例大祭 成田の上之村雷電神社の方にお邪魔いたしまして、ちょっとお囃子を披露してるっていう

Navi 最近うちわ祭り以外で桜マラソンのときにお囃子出してくれたり恵比寿講とかのときにやったりとか、お寺でやったりとか、各町そういうのもやってたかもしれないんですけれども、なんと仲町区は雷電神社でやられたんですか。理沙先生

永平 そうですね。お祭りから1週間たたずして、すぐに疲れもまだ残っている中で、雷電神社で

Navi 7月27日、あの日私、前の太鼓まで聞いて帰っちゃったんですけど、いたんですね

永平 お神輿もやってましたですね こども神輿がったので

代  あーやってましたね。神社の中を1周してましたよね。もうなんか盛り上がっちゃって2周してませんでしたか?

高田 結構長く担いで

永平 中広いので。

Navi これは仲睦会の活動でよろしいですか

代 そうですよね

Navi これは「やっていい」とかっていうのは誰が決めるんですか?

代 総代には一応許可を得て、一応、太鼓とかは総代の者の持ち物になってますので一応こういうこういう目的でお囃子道具使わせてもらいますっていう話ですから、

Navi いつから上之雷電神社いくようになってますか?私はSNSで見て

永平 今年で3年目でしたね。

Navi それ知ってたんですか。

高橋 知ってましたよね。陰ながら応援してますんで。陰ながら、

Navi それであれやってみたいなって思って入ったんじゃないですか。そこでかき氷も配ってたので、

高田 天女のかき氷

永平 おいしいですよ。

代  年々なんか品数が増えていない?

Navi ちょっとかき氷を作ったのが仲睦会なんですか。

永平 はいお手伝いでやっていました。

高橋 屋台としてお囃子たたくのと、屋台としてかき氷の販売をする、

Navi あとすごく気になるものがあったんですけど、雷電神社に山車の模型があるじゃないですか。

高田 あー

Navi 「あれは何だろう」って言って川端宮司に聞いたら「仲町の方が・・・」といっていました。どうなん

ですか

代 あれはですね、仲睦会員にお祭りが好きすぎる子がおりまして、本当にもう、お祭りが好きすぎて、自分でミニ山車を作成したっていう。

Navi 気がついたらなんか雷電神社においてあって、

永平 雷電神社用の仕様になってたんですよ。うちわまつりの仲町仕様ではなく、雷電神社仕様に変えてあったんです。

Navi もうあれを見たときびっくりしました。

代  そうですよね。

Navi 雷電神社になんでうちわ祭の山車があるんだろうと思って「昔こんなのがあったんですか」って聞いたら、川端宮司さんが「仲町の方が持ち込み、、」

代 持ち込みです。あれはほんとに

Navi なんで上之と仲町の仲がいいんだろうと思って、すごくなんかそれを聞いて、夏はなんかドキドキしちゃって、素晴らしいなって思って、改めて仲睦会って何なんだろうって思っちゃいました

代 でもこうしてご縁で、高橋さん始め、成田の方々がお手伝いに来てくれるようになったので、そのときやってよかったなと思います

高橋 ありがとうございます。笑

Navi 仲睦会は仲がいいっていうのは自慢だと思うんですけども、あとは仲町の自慢をちょっと聞きいてみたいと思いますね。仲町の山車とか、仲町のお囃子とか。どうですか、仲町の自慢をお願いします。まず山車はどんな特徴がありますか。

代 山車はやっぱりね。

Navi なんですか。

代 見返幕でしょ

Navi あと何ですか。

高田 えー?仲町マークもちょうちょのねー

Navi もうちょっと詳しく言ってください。

永平 えー詳しく?ちょうちょの中に、「中」っていう字があって

代  ちょうちょの中に仲町

(永平さんがマークをNaviに見せる)

Navi なるほど、蝶々ですね。ラジオなんで聞いてる人はわからないんですよ。

永平 そうですよね。

高田 来年見に来てください。

Navi そういう意味で言葉で説明してほしいんですよ。

高田 蝶々のモチーフで丸くなって、チョウチョが丸くなってる感じ

Navi それは自慢の模様ですね

永平 自慢の模様ですね。

Navi 見返り幕って言ったのですが何が書いてあるんですか。

代  天女総額図です。

Navi 天女。それはなんかちょっといい感じですよね。

永平 いい感じです。

Navi 勇壮な龍とかもとかあるじゃないですか。あとは何か?あるじゃないすか。

永平 人形ですね。平成29年に人形が新しくなりまして、最近ずっとそれまでは借り物だったんですが

Navi え?そうだったんですか。

永平 今は念願かなって

高田 剣がシャキーンって(手振りでw表現)

Navi またそうやってね。アクションだからわからないんですよ。

永平 内側から外側に!

Navi ちょっと待ってちょっと待って。まず、剣を持ってるんですね。人形のモデルはなんですか、

高田 スサノオノミコト?

Navi スサノオノミコトが剣を持っていて、なんと人形の剣が

永平 「シャキーン」

Navi って動くんですね。すごいですよね。

代  なかなかこのギミックはなかなかないっすね。

Navi あとなんかあの眼が、

永平 目が光る

Navi 本当ですか?

Navi 目が光る?それを聞いてから、今年仲町の山車を見ればよかったです。

高田 ありがとう。去年CMにも出ましたよね。焼きそばの。

代  そうだそうだ 一平ちゃんの焼きそば。

Navi 本当ですか。

代  山車が出してたんですよ。本田翼がやってて

永平 一瞬だったけど

Navi 見てる人はわかったでしょ。

永平 仲町の山車が出る!って

Navi 他にはどうですか?私がイメージに残っている仲町っていうのは本当に申し訳ないんですけど、子供時代に1段だったんですよ。あれが一層っていうやつで今は競り上がって2層になるんです。1段しかなかったのが途中でせり上がっていくのを見たときに、「いやすごい仲町が2段になっててすごい!」

代 もう昭和59年念願叶って、2層式の山車になりまして、今に至るんですけれども、

Navi そもそもあと屋根のあたりがすごく彫金が綺麗ですよ

代  年番の時に懸魚と鬼板に確か、金箔貼ったんですけど、

Navi キラキラして、本当に光ってんなと

代  漆も塗り直しましたし

永平 それからそれまでは山車掃除が大変だったんですけど、新しくなってからは、ちょっと軽く

高田 からぶきでOKなったって

Navi その昔、川で洗ってることがあったときはありますけど、水で洗ってて、これ大丈夫なのかなと思ったんですけど、今はもう、乾拭き?

永平 そうだから昔は何ピカールっていう銅磨きみたいな研磨で山車のそういうところも磨き上げてたんですけど、今は大丈夫、

高橋 金がはげちゃう

永平 だからからぶきでね。

代  そう優しく優しく

Navi 皆さん大事になさってるんですね

永平 大事な

Navi ずいぶんやっぱり長い時間をこれからもずっと維持してるわけじゃないですか

代  今ので昭和59年からずっと使ってますからね今に至るまで、昭和59年で1984年で今は2025年ですからもう40年以上前

Navi これからだってずっとね大事にするわけじゃないですか、

代 継続して使っていけるようにちょっと後世にも残していかないといけない。みんなで優しくね、乾拭きで

Navi というわけですね自慢、あと他に何か自慢ありますか。お囃子がたくさんあるっていうことも聞いていますが。

永平 そうですね。種類はたくさんあります。

Navi 基本から、ちょっと言っていただけますか?地囃子、あとは、名前はどんなんですか

永平 きざみ

代  出囃子 

高田 ぶっつけ

永平 鎌倉 かわちがい

高田 さんてこ ころがし

永平 ぶっきり しげ 最近増えました。

Navi 最近増えるんですか。

代  増えました

Navi 進化するっていう感じですか。私も今年たまたま本石で一緒に聞いてたら、仲町はいろんなことやってるなっていうのはわかりました。いろんな町区で全然違うことをやってるなと。やっぱりどこかをやって比較すると、お囃子の違いっていうのがよくわかって、あと鉦の音がいろいろ違ったりとかしますよね。聞いてると仲町の鉦は本当に結構オーソドックスな感じの音

永平 摺りが多いので。摺り鉦ですね。

Navi そうですよね。だからそういう感じで鉦の音の高さも太鼓の音の高さも違いますね。皆さん自分の町を大事にされてる

代 そうです。あと昔は囃子手って自分たちの町の中で、用意できなかったんすよ。だから、よそから囃子手を呼んできて叩いてもらってたんですけど、どこの町のお囃子を呼んだかによって多分それぞれ各町の特徴が違ってくるのかなって思います

Navi それを今ずっと「仲町はこれで行くよ」っていうので引き継いで、そしてそれを理沙先生がね、

代 教えてあげると

Navi大事じゃないですか。今、自慢も伺ったんですけれども、さてここで曲、もう1曲行きたいと思いますけどもね。また紹介お願いします。高田さん。

高田 リンドバーグの「今すぐKiss me」です。

代  懐かしい!

高田 これはFMクマガヤに今来て9センチのシングルCDが懐かしくて。めちゃくちゃ懐かしい。最近見たことがないっていう人もいました。そういえばあんなちっちゃいのかよ。今、探してもないですよ。

代 あのサイズでもう多分売ってない

高田 びっくりしちゃって、いっぱいあったんですよ。みんな来てください!見に来てください!

一同 笑

Navi シングルCDの音を聞いてもらいます

高田 リンドバーグの今すぐKiss meです。

代  それでは聞いてください

【曲 リンドバーグ いますぐKiss me】

時刻は12時37分になりました。87.6MHz FMクマガヤ 梅林堂提供 やわらか熊谷~僕らがつなぐ物語~第45回仲町区仲睦会+高橋さん、ということですやっておりますが、たくさんのお便りが届いていています。実に番組史上最高多いですね。7通です。

一同 すごーい!ありがとうございます。

Navi 順番に紹介していきます。やわらか熊谷「健二!お小遣いちょうだい!」ラジオネームくるみかりんさんからいただきました、健二さん人気ありますね

高橋 ありますよ。

Navi なんでですか?小遣いあげてるんですか?

高橋 小遣いあげるよ、かわいいから

Navi 続きましてラジオネーム、竹内本町さん

永平・高田 笑

Navi なんで笑うんですか、

永平 りょうくん ありがとう

Navi わかっていますか?

永平 そうです。わかってますね

Navi 「熱中症に気をつけながらお祭りをやられているとは思うんですが、皆様は祭り熱中症にかかってしまってるのではないですか」どうですか?

高田 かかってます。

代  オーラオーラりょうくん。クラクラしてます。

Navi 祭り熱中症にかかるとどんな症状になりますか。

高田 もう祭しか見えない。

代  寝ても覚めてもお囃子が聞こえてきちゃうんすよ。

高田 もうでも、お囃子のたたき合いの中でも寝れます。

Navi 寝たんですか。すごい

高田 ちょっと疲れちゃって

Navi もう上で寝ちゃう感じですか。

高田 立ったまま。

Navi すごい。

高橋 ベテランですね。

Navi はい。続きましてですね、ラジオネーム、りのみりさんからいただきました。「うちわ祭が近づくとわくわくして楽しみです。お祭り中はとても暑いのでお囃子を叩いた後にかき氷を配ってくれます。サラサラで冷たくて美味しいです。みんな優しくて仲町大好きです」。

一同 ありがとう!

高田 ケンちゃんがつくってるよ

高橋 来年も頑張ってかくよ。かき氷を、おじさんが作ってんだよっす

Navi そうですか。これかき氷もらってる人ですかね、

永平 お囃子会の姉妹の人たちです。

Navi 高校生とか

永平 小学生です。

Navi そうですか。続きましてラジオネーム ゲッチョさんからいただきました。「代会長!仲町区の魅力をしっかり伝えてください。山中湖から応援してますよ」

代  今日は山中湖にいってるんですよね。どうでしょうか。中継は繋がってないでしょうか。ちゃんと伝えられてるんでしょうか?

Navi ゲッチョさん聞いてますか?

高田 聞いていますか?

代  聞いてるかな?大丈夫かな。あとで感想を教えてください。

Navi ゲッチョさんっていう人も仲町区の関係の方ですね。

代  そうです。

Navi もしかしたら、キーマン?

高橋 キーマン

代  前々仲睦会会長です。どうでしたか。

Navi はい続きまして、まだまだありますよ。ラジオネームテント番さんからいただきました。「代くん理沙ちゃん千明、高橋さん、番組終了まで、うちわ祭仲町の魅力をしっかり伝えてくださいね。頑張って」

高田 だれだろ、うれしい

永平 ありがとうございます。

代  どうでしょう。伝えられているでしょうか?

高田 ありがとう聞いてくれて

代  後で感想を教えてください。

永平 テント番ってことは、ずっと会所で?どなたでしょうか?

Navi みなさん応援がすごいですね仲睦会パワーですよ。今度は仲睦会以外の方からも来てますよ。まずラグビーお兄さんからいただきました。「皆様こんにちは、仲睦会のご近所から聞いております。改めて熊谷うちわ祭と上之雷電神社縁日でのお囃子お疲れ様でした。私も鎌倉区祭事係として仲町区祭事係の方とお話をさせていただいたり、仲睦会には高校の同級生が所属していますので、勝手に親近感が湧いていたりします。ちゃんちきのようにお祭り盛り上がるお話を楽しみにしてます」もう盛り上がってますけどね。

高田・永平 ありがとうございます。

Navi ラグビーお兄さんも実はですね祭事係で隣同士

代 なんで来年もよろしくお願いします

永平 よろしくお願いします。

Navi はいそしてラジオネームブラコロさんからいただきました「皆様こんにちは。今年ではなく昨年の話なのですが、うちわ祭りを見させていただいた際、様々な祭りの風景を撮影していました。その中で、今でもずっと印象に残ってる写真があります。それは写っている皆が皆、写真越しに伝わってくるくらい誇らしげな表情をされていたからです。後に調べるとその写真に写っていたのは、仲町区の方々ということを知り、皆様のうちわ祭りに対する強い思いをこの1枚で感じることができました」

永平 写真ありがとうございます。

Navi どうですか、これ仲睦会ですか

永平 そうですね。

高田 しかもちょうど仲町らへんだこれ、写真カノーヤが写ってる。

代  みんな魂込めてプライド持ってお祭りやっているんで、そういった部分がファインダー越しに出たのかなと思います。ありがとうございます。

高田 でちゃったかな。

永平 みんな祭り熱中症だから

Navi 祭り熱中症いいですね。「熱中症には気をつけましょう」っていうけど。これはしょうがないですね。

永平 これはもう気をつけなくていいですね。

Navi 治らないですか

永平 治らないですね。これは。

Navi 普通の熱中症になるのは、暑いとかなんか疲れてるとかってあるけど、祭り熱中症になるっていうのは、どういう要素ですか。

高田 疲れないですね。

Navi それが聞きたいんですよ。

高田 えーなんだろね、

代  本番中はね、アドレナリンが出ちゃってる

永平 そうです。もうそれ、みんな言ってる

高橋 パッション

Navi 本当ですか?

永平 疲れないんです 3日間。暑いんですけどガソリン入れながら。

高橋 ガソリンのペース配分が間違っちゃった。午前中に多めに入れたら午後がつらいんです。

高田 私ガソリンは終わった後ですね。

Navi ガソリン入れなくてもアドレナリンが出るんですか?

高田 ガソリンはいらないです。私は

Navi 何でですか。何がアドレナリンですか。私はね本当に3日間ずっと結構暑いんでしょう。あの女子の格好がすごいなと思うんですが、足とか痛くないですか。

永平 痛くないです。

高田 大丈夫ですね。なれちゃうかな。

Navi 足痛くなかったですか。高橋さん

高橋 足はもう麻痺してるんで、ガソリンが多く

Navi 自分がまず地下足袋ずっと歩いてて、こんな足が痛くなるのかと思って、何か17号がベタベタするじゃないですか。熱くて。

高田 あの石原の方とか行くときは道路が溶けてる。道路の継ぎ目が溶けてて、だからそこは避けて歩く

永平 足袋も。熱さでぺろーんって剥がれちゃってる人が、

高田 でもやっぱアスファルト歩くのはすごい暑い。ずっと立ってるとやっぱ暑いね。提灯持って立ってるときは大変、ちょこちょこ動かないと。

Navi たったまんまっていうのは疲れるんですよね。いつも動いてるわけじゃないじゃないですか。

永平 でも不思議とね。どこまでも歩けるんですよ。

高田 だってね。普段はね、あんな距離歩かない、

高橋 さすがお祭り熱中症

高田 あんな暑いときには、あんな一日中外にいないですよね。

Navi それをいろんな人が言ってました。なんか「スポーツは暑くなると中止するのに、お祭りは中止しないんだ」みたいな。

永平 そうだからちょっとね。今年は夕方からの巡行祭になったりとか、

高田 でもやっぱり夕方も暑いから。いつやっても同じだな。笑

永平 でもお日様が陰ると、涼しくなるから

Navi 叩いてるとき暑くないですか

永平 暑いとかじゃなくても楽しい方が。

高橋 叩いてるときみんないい顔してます。

高田 だから汗でメイクが落ちちゃって

Navi  気になんないでしょ

高田 気になんないです。何でもいいんで。

Navi 女子はあの提灯に名前が書いてあるのを持ってたりとか、かっこいいですよね。毎日あれを決めて3日間を皆さん決めるじゃないですか。

Navi 私なんか3日間は浴衣着てるだけで大変だった。ちゃんと着てみたいな。他の方ももっと朝からビシッと決めていろんなアイテムがあってね、なんかいろんな下げてるものとかグッズがあるじゃないですか。

永平 今年は髪の毛に光る提灯を作りまして、

Navi え?どういうことですか。それ。

永平 かんざし代わりで

代  持ってきた?

永平 毎年「何を作ろうか」っていうのが楽しみになってるので、お祭りが終わってから、

高田 中に何か作ってもらうんですけど

Navi 提灯の中にとかLEDライトが?これ自作なんですか?

高田 自作してくれる方が本石にいて、作っていただいて

Navi 本石にいるんですか?そういう方が?

高田 趣味でやってくれる方がいて、10cmくらいかな。来年見てください。

Navi それをどこに付けるんですか。

永平 髪の毛におだんごで光らせて。

高橋 知ってた?会長

代  知ってましたけど、見てなかった。

高田 えー 会長は忙しいから。

代  山車の近くにいなかった。

永平 巡行とか誘導だから

代  夜って叩き合いがあるんで もう先回りしてその場所で

永平 どこで入るか山車が、先頭を走り

代  走りまくりました。

Navi そうですかあの舞台監督みたいな感じですか。

代  もうそうっすね。はい。

Navi 演出が何からね、こちらはね女優がもう

代  もうばっちり主演女優賞ですよ

Navi 普段は子供に先生で教えて、本番は最後までやり切る感じですか。どうでしたか。もうやりきったあの後っていうか、私がすごく印象に残ってるのはうちわ祭りの最後のたたき合いのときのなんですが、おまつり広場のときの寂しそうなみんな目が最後の方になってくると、すごく印象的だったんですよ。どうですか

高田 本当にあっという間で3日間って、毎年寂しくなっちゃう。

代  今年も終わっちゃうなみたいなね。

Navi それを私も感じました。どうですか高橋さん。

高橋 おじさんはもう初めてだったんで「やっと終わった」みたいな感じで、もうあそこから戻らなきゃいけない。

Navi でもほら戻って最後にまたしまう前にみんなで何かしんみりするじゃないですか。終わるなって言う

高田 寂しい。

Navi さみしいですか?

高田 けどあとはお祭りのいいところは、あの他町にいるお友達とかにも会えるところがやっぱそうね何十年やっててね、本当30年以上、みんなと友達みたいな感じなんですけど他の町にもそうやっている子がいるからそれに会えるのがすごい毎年楽しみで、

Navi なるほどね。仲睦会のこの繋がり以外にまた広がっていくっていう

高田 地域っていうか何だろうね。

永平 巡行始まるところがちょうど八木橋の方からスタートするので、やっぱり仲町の会所のところに皆さん顔を出してくださるので

高田 それが嬉しいです。毎年の

Navi 仲町スタートってことですね。

高田 歳をとってもなんか楽しい

Navi まだまだ

高田 これからかな

Navi だからやっぱりその皆さんの何ていうかな思いっていうのを表情、先ほどの写真の表情とかもそうですけどやっぱり取ったとき夢中でやってる皆さんの真剣さと、あと寂しさとかね。そういうのをすごく感じました。私、今年は2回目なので大体見通しが立って、そのときにわかりました。

【エンドテーマ流れる】

「あー終わっちゃうんだ」っていうのが、あるときからすーっといきますね。1日目あたりはまだまだと思うんですけど3日目はあっという間ですよね、この祭りにかける思いを1人1人に会長から聞いていきたいと思うんですけど、どうでしょうね。祭りとは何でしょう。

代  お祭りとは、「青春」です。

Navi はい、どうでしょう。永平さんお祭りとは?

永平 もう「人生そのもの」ですね。

Navi そうですか。

永平 これからも長く仲町を守り続けていきたいと思います。

Navi 素晴らしい。仲町のこれからのことすごく心配されていましたね。

永平 そうですね。心配するところもたくさんあるので。

Navi この後何か展開がありそうですけどね。高田さんどうですか。

高田 私も「青春」かな。いつでもやっぱ(少年の心に)戻っちゃいますね。いつでも気持ちは高校生ぐらいの気持ちで、なにせ本当にメンバーが変わらないので、みんなちぃっちゃいころから仲良く、みんな同じ歳月重ねて

Navi それいい言葉ですね。じゃこれから高橋さんも一緒に年を重ねていきましょう

高橋 もうだいぶ重ねてるんですけど。

Navi 高橋さんお祭りとは何でしょうね。

高橋 初めてだったんですけど、「パッション」ですかね。もう練習とか見てる子たちが最後あそこで広場でやっててもいい本当にいい顔して叩いてるの見ると、あーすごいなというふうに思います。

Navi でもなんか今日なんか1人足りない人がいるらしいですけど、キーマンが

高橋 キーマンが山中湖いっちゃいました。

Navi この方はまたすごいみたいですけど

代  はい。じゃネクストウィークで、そうですね

Navi ネクストウィークは違う番組ですよ。また来月来てもらうということで、今日はですね、仲町区仲睦会の方々に来ていただきました。もうあっという間にもう時間がついてしまいましたけれども

永平 最後に 仲睦会のYouTubeチャンネルとインスタグラムがありますので、皆さんそちらの方のフォローもお願いいたします。

代  メッセージください。

高橋 「いいね」ボタンもよろしく、

Navi 今日は「仲町区仲睦会プラス」というテーマでお届けしました。今日はありがとうございました。皆さんまた来てください、

一同 いいとも!

高田 違う番組になっちゃた。

Navi みなさん ありがとうございました。

一同 ありがとうございました。